『なぜ働いていると本が読めなくなるのか(集英社新書)』。大ヒットとなった書籍の著者・三宅香帆さんに、インタビューの前編では、働いていると本が読めなくなる原因と問題を聞きました。

全3回にわたってお届けする本インタビュー記事、第2回となる中編では、「そもそも本は読まなくてはいけないのか」「働いていて本が読めなくなった人はどうしたら良いのか」を聞きました。

前編「働いていて本が読めないのは、あなたのせいじゃない 『花束みたいな恋をした』の麦くんたちに伝えたいこと:『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』著者・三宅香帆さんインタビュー【前編】」

本って読まなくてはいけないの?

―――タイトルは『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』ですが、触れる時間が減っていて問題なのは本だけに限った話ではないんですよね。

本に限った話ではなくて、文化とか趣味全般ですね。たとえば、映画とかスポーツを見るとか家族との時間を持つとか、何でもいいんですけど、仕事以外の文脈をもっと自分のなかに作ることが大事だと思っていて。

働いていると、経済的な合理性とか競争以外のものが犠牲になりがちという問題に対してどうしていくかということですね。

―――本を読まないことはまずいことだと思いますか?

本を読みたくない人が本を読まないのは全然悪いことだとは思わないです。そういう人も全然いると思います。私はブロッコリーが苦手なので一切食べないんですけど、悪いと言われても……というのと同じで。

―――人から直接話を聞くとか、イベントに参加するとか、さまざまな文脈に触れる方法はたくさんありますね。

そうですね。私が本を勧めているのは、図書館とか書店とか、Kindleなどの電子書籍もありますし、意外と読書は時間とお金に制約されづらい趣味だなと思っているからですね。

あと、1人で楽しみやすいし、種類が多くて、さまざまな時代から選べますし、自分に合ったものが見つかりやすいメディアだなと。なので、文字を読むのが苦痛でないという1点さえあれば、自分にしっくりくる文脈が見つかりやすいメディアだなと思っています。