水素を使用して電気・熱を発生させる「燃料電池」は、次世代のクリーンなエネルギーとして近年注目を集めている。
商用車や船舶、鉄道などあらゆる分野で実用化が進んでおり、最近ではトヨタの欧州部門がコカ・コーラ、エア・リキードらと提携し、水素燃料電池を搭載した長距離トラックの試験運用を開始したという。
燃料電池市場のさらなる拡大が見込まれるなか、スイス拠点の水陸両用航空機メーカーであるJEKTAは今年7月、英国・米国を拠点に航空機向け水素燃料電池エンジンを開発・製造するZeroAviaとの提携を発表した。
JEKTAが開発を進める水陸両用航空機「PHA-ZE 100」の派生モデルとなる“燃料電池コンセプト”の航空機にZeroAviaの燃料電池発電システム技術を採用し、実証する方針だ。
JEKTAの水陸両用航空機「PHA-ZE 100」
2021年に設立されたJEKTAは、電気駆動の水陸両用航空機を開発するスタートアップ。航空専門家、経験豊富な技術者、国際ビジネスに精通した幹部で構成されている。

Image Credits:JEKTA
飛行だけでなく、沿岸水域や水路での運行も可能で、高さ1.2メートルまでの波に耐えうる。滑走路を走行する際は、標準の格納式車輪付き着陸装置を使用する。
JEKTAは航続距離と積載量を増やすあらゆる可能性を模索するなかで、ZeroAviaの燃料電池発電システムの採用に至ったという。
燃料電池の搭載で航続距離・積載量の増加へ

Image Credits:ZeroAvia