大東亜戦争の開戦決定までのプロセスには、未だに多くの謎が残されています。

1941年8月1日付で“突如”としてアメリカが対日石油全面禁輸措置を発動し、それが開戦の直接のきっかけになったというのが通説です。確かに、それまでは急いで開戦準備を進めていた様子は見られません。

次に開戦までの略年表を示しておきます。

1939年9月1日 ドイツがポーランドに砲撃し、第二次世界大戦が勃発 1940年7月~1941年5月 バトル・オブ・ブリテン(最後はドイツが撤退) 1940年9月27日 日独伊三国同(1940年までにドイツはヨーロッパ大部分制圧) 1941年6月22日 独ソ戦開始 1941年7月26日 アメリカが在米日本資産凍結を実施 1941年8月1日 アメリカが対日石油全面禁輸措置を発動 1941年11月20日 日本がアメリカに対米交渉要領乙案(最終案)を提示 1941年11月26日 アメリカがハル・ノート(事実上の最後通牒)を提示 1941年12月1日 御前会議で開戦決定 1941年12月8日 アメリカとイギリスに宣戦布告

よく見ると、少し奇妙なことに気が付きます。アメリカが在米日本資産凍結実施を実施したのは1941年7月26日。その直後の8月1日には対日石油全面禁輸も実施し、矢継ぎ早に日本に一方的で高圧的な経済制裁を課しているのです。

(前回:「空気の研究」の研究②:大東亜戦争開戦の理由は行動経済学で分かるのか?)

なぜ対日石油禁輸が必要だったのか

どちらも6月22日に独ソ戦が開始してからまもなくです。これは単なる偶然でしょうか?

図1 スターリングラード攻防戦でのドイツ兵

実は、独ソ戦と対日石油禁輸は密接に関連しています。

川田稔氏の『昭和陸軍全史3』などによると、1941年当時のスターリンは、独ソ戦をまったく予想していなかったとのこと。このため、同年6月に突如としてドイツから猛攻を受けたソ連軍は、ヨーロッパ最強の機動部隊により、極めて危機的な状態に陥ります。