川崎重工の海自隊員への裏金接待問題、防衛以外の全事業で社内調査へ 朝日新聞

川崎重工業が海上自衛隊の潜水艦乗組員らに対し、下請け企業との架空取引で捻出した裏金で物品や飲食代を負担していたとされる問題で、同社は12日、防衛関連事業に限らず、すべての事業について不正がないか点検する社内調査を始めたと明らかにした。

神戸工場(神戸市)の潜水艦の修繕を担う部門では、川重側が部品を供給する下請け企業に架空取引を持ちかけ、代金を下請け側にプールさせていたとされる。裏金は少なくとも十数億円に上り、川重側が幹部自衛官や乗組員に向けて物品や商品券を購入したり、飲食接待したりした疑いがもたれている。

この裏金問題で不思議なことがいくつかあります。

まず社長が全社的に調査するといっていますが、何で5ヶ月もかかるんでしょうか。順繰りに調査していくならば、先に調査を受けた部門から情報を得たり、証拠隠滅の猶予を与えられるでしょう。

そもそも年に1億円を超える金をどう使ったのか? 接待といっても現場の隊員ですから、居酒屋とかでしょう。仮におねえさんの三助さんのいるお風呂とか、キャバクラにいってもそんなに浪費できないでしょう。商品券といっても一人に何十万円も配ったわけではないでしょう。乗員が70名として一人5万円使っても350万円、一人10万円でも700万円です。銀座で豪遊すれば別ですが、神戸ですからねえ。

そもそも現場の隊員に調達予算の権限はありませんから、高額接待することは意味がないでしょう。長期的にみれば艦長以下幹部が、予算関連の部署に移動する可能性もありますが、架空取引という危ない橋を渡って見返りのない現場を接待するのは企業としてはありえないでしょう。まあ聖人の集まりなんでしょうかね、川重は。

これは想像ですが、相応の金額がプールされているのではないでしょうか。川重は事業ごとの独立性が高く、ショッピングモールみたいな会社ですから、危ない橋渡って作った裏金を他の部署、例えば同じ防衛の航空機部門に渡すことはないでしょう。