手話通訳変換ソフト「Signapse」を使って、管理者が入力した文章による情報をAIアバターに反映させ、手話通訳を実施する。そうすることで、音声アナウンスと同じ内容の情報を迅速に伝える仕組みだ。
アメリカ各地の国際空港でも導入

Image Credits : Signapse
昨年には、ミシガン州のジェラルド R. フォード国際空港でも、Signapseの開発したシステムを導入した掲示板が設置された。
同空港では2018年以降、補聴器システムの拡充や車椅子支援、付き添い者用トイレの設置などのアクセシビリティ強化策を実施してきた。AIアバター手話通訳の導入は、その一環である(参照)。
今年9月にビデオ翻訳プラットフォームをローンチ予定
Signapse AIの公式サイトを見てみると、サイト自体が同社の技術を実証する場になっていることがうかがえる。

Image Credits : Signapse
対応手話はイギリスのBSLとアメリカのASL。手話は世界共通言語ではなく、各国ごとに異なるため、今後は世界各国の手話への対応に期待したい。

Image Credits : Signapse