こんにちは!2024年6月に日本遺産検定を取得し、日本遺産ソムリエとなった土庄(とのしょう)雄平です。

「日本遺産」とは、地域の歴史的魅力や特色を通じて日本の文化・伝統を語るストーリーのこと。現在、全部で104のストーリーが認定されています。

連載【私の好きな日本遺産】では、これまで全国を旅した経験の中から、筆者イチオシの日本遺産をピックアップし、その魅力や名残あるスポットをご紹介したいと思います。第3弾は、奈良県の「吉野」です。

日本遺産に認定された「吉野」とは?

【私の好きな日本遺産】奈良県「吉野」は、自然と人の共生を垣間見られる奥大和の原風景
(画像=『たびこふれ』より 引用)

奈良県吉野は、修験道の聖地として知られ、歴史と信仰が深く根付いた地域です。金峯山寺などの歴史的建造物が多く、多くの歴史上の偉人の足跡も残っています。

美しい桜の名所としても有名で、特に春には全国から多くの観光客が訪れます。さらに、吉野杉などの豊かな森林資源を背景に、伝統的な林業が発展しています。

信仰や文化が根付く歴史の表舞台

【私の好きな日本遺産】奈良県「吉野」は、自然と人の共生を垣間見られる奥大和の原風景
(画像=『たびこふれ』より 引用)

吉野は日本の歴史において何度も重要な舞台となってきました。その象徴的なスポットの1つが、吉野の象徴ともいえる金峯山寺(きんぷせんじ)です。

金峯山寺は、役行者(えんのぎょうじゃ)によって創立された修験道の根本道場であり、吉野の信仰文化や山伏と深く結びついています。また、近くには源義経や義経に付き添った静御前の足跡も残っており、歴史の面影を感じることができます。

【私の好きな日本遺産】奈良県「吉野」は、自然と人の共生を垣間見られる奥大和の原風景
(画像=『たびこふれ』より 引用)

さらに、金峯山寺が位置する修験道の聖地・吉野山自体に焦点を当てると、吉野山の文化的な魅力に浸ることができるのもポイントです。

天武天皇や山部赤人、後醍醐天皇や西行など、多くの著名な歌人が吉野で詠んだ和歌によって、吉野は桜の名所としてのイメージが定着しました。また豊臣秀吉が権力の絶頂期に、お花見をしたことでも有名です。