
Image Credits:Smart Scale
REEKONは9月に新プロジェクトローンチ予定
ボストンを拠点とするREEKON Toolsのデジタル計測器は、プロの大工が考案・MITのエンジニアによって開発されたプロ仕様の工具(ハードウェア)だ。
同社のクラファンプロジェクトは、2万5175%や1万2750%といった異様な目標達成率が目を引く(目標金額1万ドルが控えめすぎるのかも)が、支援者数も獲得金額も桁違い。2020年の「M1 Caliber」プロジェクトでは1万367人の支援者からおよそ1億9000万円を、2022年には「T1 Tomahawk」デジタルテープメジャーが1万1274人の支援者から約3億7000万円を獲得した。

Image Credits:Kickstarter

Image Credits:Kickstarter
HOZOのコンパクトなデジタルメジャーはクリエイター向け
REEKONのデジタル工具が直線や平面を計測するのに対し、HOZO Designのデジタルメジャーは曲線や曲面も計測できるコンパクトさが特徴。主に製造業向けの製品が多いデジタル測定器の分野で、クリエイターや一般消費者の「日常的な測定作業」の精度と効率を改善している。