日本では「物流業界の危機」が叫ばれている。特に深刻な問題となっているのが、トラックドライバー不足だ。
人材が不足すると、今いる人材に多大な負担がのしかかる。そしてこれは、日本だけの話ではない。世界各国でトラックドライバーの不足問題に対応する技術的解決が求められている。

Image Credits : Aurora Innovation
Volvoと量産型トラックの共同開発
本題に入る前に、レベル4の自動運転についておさらいしよう。
国土交通省の資料によると、自動運転レベル4とは「ODD(運行設計領域/限定領域)と呼ばれる決められた制限下(走行場所等)で、全ての運転操作を自動化した状態」である。平たく言えば、予め当局に提出した走行ルートの中で完全自動運転が認められるということだ。

Image Credits : Aurora Innovation
Aurora Driverは、貨物輸送トラックからライドシェア乗用車まで、幅広い車種に適応するように設計されたシステム。AIソフトウェア、デュアルコンピューター、イメージングレーダー、400m先の物体を検知できるLiDARなどを搭載している。
Aurora Driverは今年5月にラスベガスで開催された「ACT Expo 2024」で発表した、スウェーデンのVolvo社と共同開発した量産型自動運転トラック「Volvo VNL Autonomous」に統合されており、安全なナビゲートをサポートしている(参照)。