■「上を見て!」とツッコミ相次ぐ
じつは「ドトールコーヒー」の上には「EneJet」と、セルフサービスステーションの名前が印字されており、こちらは「カフェが併設されたサービスステーション(SS)」のレシートであったことが判明。

おそらく経理担当者は「ドトールコーヒー」の表記が印象に残り、「レギュラー(ガソリン)」を「レギュラーコーヒー」もしくは「レギュラーサイズのコーヒー」と解釈してしまったのだろう。
件のツイートは投稿から数日で3万件以上ものRTを記録しており、他のツイッターユーザーからは「そういう解釈もあるのか…」「コーヒーだとしたら、安すぎません?」「経理さん、ドトールの上をよく見て!」「レギュラーでなく、ハイオクだったら誤解しなかったかも」などなど、ツッコミの声が多数寄せられていたのだ。

一方で、あまり車を運転しないというユーザーからは「確かにこれ、コーヒー代と間違えるかもな…」といった声も上がっていた。そこで今回は、件のツイート投稿主・かずんどさんと、EneJetを運営する「ENEOS株式会社」(以下、エネオス)に、詳しい話を聞いてみることに。
その結果、様々な要因が絡み合っていたことが明らかになったのだ…。
■じつは職場の「交通費事情」は…
話題のレシートの詳細について、かずんどさんは「車で勤め先と厚生局の往復をした際に発生したガソリン代のものです」と説明する。
かずんどさんの職場では、交通費が発生するケースというと「公共機関の利用」が主で、ガソリン代の経費精算が発生するケースはほぼ無かったという。しかしある日、段ボール2つ分の書類を届ける必要があり、初めてマイカーで移動し、その際の交通費を精算しようとしたのだ。
前提として「ガソリン代の経費精算」自体が相当なレアケースという事情があったワケだが、「ドトールで飲んだレギュラーコーヒーの領収書を交通費で精算してるけど、これ落とせないよ!」と経理から注意された際には「何のこと? コーヒーの領収書なんて精算してないけど?」と混乱してしまったそう。

その後、経理の手にしたレシートの内容を確認し、ことの成り行きを理解したかずんどさんは大笑い。「経理担当の方は車に興味がなく免許も持っていないため、今回初めてガソリンの領収書を見たのかもしれません」とも振り返っていた。なお、領収書は無事に受理され、803円も無事戻ってきたそうだ。
ウェブサイト各種における「おすすめ機能」の発達や、テレビ離れ等の影響もあってか「興味があるもののみにアンテナを張る」というスタイルが主流となりつつある昨今。便利であることは間違いないがその分、偏った情報や知識のみ享受している人も、決して少なくないのでは…と感じさせるエピソードではないだろうか。