リアルタイム災害情報提供システムを構築

CSISとAIGIDは、民間企業のデータをさらに有効活用すべく、2019年から産官学連携で「民間事業者によるリアルタイム災害情報提供研究会」を発足。

大規模災害時に被害状況を瞬時に把握でき、持続可能なサービスを提供できる仕組みを議論・設計してきたそうです。

同研究会では、2023年に戦略的イノベーション創造プログラム第3期の「スマート防災ネットワークの構築」において採択されたサブ課題A「災害情報の広域かつ瞬時把握・共有」の共同研究開発機関として、「産官学連携による評価・検討用プラットフォーム構築の研究開発」を開始。

これにともない、研究会活動を拡大し、産官学民が連携して評価・検証用プラットフォーム「リアルタイム災害情報提供システム」(RTDS)の構築に至りました。

「リアルタイム災害情報提供システム」は、大規模な自然災害が発生した場合に、災害時のデータ提供に関する協定をAIGIDと締結した民間企業から提供されたリアルタイム災害情報を、Web地図化して公開・提供するサービスのこと。

被害状況の迅速な把握や二次被害の抑制などの災害支援がその目的だといいます。

このプラットフォームとデータ提供の仕組みを使用して、今後、大規模災害が発生した日から災害情報提供の社会実験を行っていくそうです。

提供された情報は、Web地図化のうえ災害ごとに蓄積していくため、過去の被災状況閲覧も可能となり、防災対策の活用も期待されています。

<参照>

大規模災害時に最短で24時間以内に各種民間データを公開していく社会実験を行います!

「リアルタイム災害情報提供システム」公式サイト