フグは高級食材として長年愛されてきましたが、同時にフグ毒の危険性も広く知られています。
フグ毒は、青酸カリの500~1000倍に達するほどであり、死亡率が高く、日本で起こる食中毒死亡者の過半を占める場合もあるようです。
では、人間にとって猛毒なフグ毒は、フグ自体にどんな影響を及ぼすのでしょうか。
最近、東京大学大気海洋研究所に所属する濵﨑恒二(はまさき こうじ)氏ら研究チームは、トラフグの稚魚にフグ毒入りのエサを与え、その影響を調べました。
研究の詳細は、2024年7月31日付の学術誌『Scientific Reports』に掲載されました。
目次
- 「青酸カリの1000倍!?」致死率の高いフグ毒
- フグはフグ毒の影響を受けない
- フグ毒を食べたトラフグ稚魚は、腸内細菌叢が変化する
「青酸カリの1000倍!?」致死率の高いフグ毒
フグは、神経を麻痺させるフグ毒「テトロドトキシン」を持っており、その毒の強さは青酸カリの500~1000倍とも言われています。
ただし、フグの種類や部位によって毒の強さは大きく異なり、特に肝臓や卵巣、皮には強い毒があります。
人間がフグ毒を食べてしまうと、食後20分から3時間程度でしびれや麻痺症状が生じ、頭痛や腹痛などを伴いながら、激しい嘔吐が続きます。
その後、呼吸困難、血圧の下降、全身の麻痺へと続き、重症な場合には死亡することもあります。
厚生労働省によると、日本では毎年50名ほどが中毒になり、そのうち数名が死亡します。
死亡率が高く、日本で起こる食中毒死亡者の過半を占める場合もあるようです。
では、これほど強力なフグ毒「テトロドトキシン」の影響を、フグ自身は受けないのでしょうか。