境界駅はほかにもたくさんある!
ほかにも特定の路線でSuicaが対応しておらず、「境界駅」となっている駅があります。
まず紹介するのがJR烏山線です。JR烏山線はJR東北本線「宝積寺駅」から分岐している路線ですが、Suicaを含む交通系ICカードには非対応です。そのため、JR烏山線に乗りたい人は「宇都宮駅」できっぷを購入することになるのです。
次の境界駅はJR常磐線「水戸駅」です。「水戸駅」からは、郡山駅と水戸駅を結ぶJR水郡線に乗り換えられるのですが、水郡線は一部の駅しかSuicaに対応していません。そのため、乗り換える際にはきっぷを購入してから乗り換えたほうが無難です。
JRでいちばん海抜が高い駅があることで知られるJR小海線も、一部しかSuicaには対応していません。そのため、小海線に乗り換えられるJR「小淵沢駅」も境界駅となります。ほかにもJR吾妻線の乗り換え駅となる「渋川駅」やJR久留里線への乗り換え駅「木更津駅」なども境界駅です。
最後に紹介するJR鹿島線「鹿島サッカースタジアム駅」は少し特殊な駅。鹿島サッカースタジアム駅は鹿島臨海鉄道の境界駅となるため、Suicaで自動改札を出ることが可能です。しかし、鹿島サッカースタジアム駅はカシマサッカースタジアムでイベントなどが行われるときにしか営業されない、ほぼ”臨時駅”。そのため、「鹿島サッカースタジアム駅でSuicaで出て、きっぷで入り直そう」と思ってもダメな日のほうが多いんですね。
その場合は、ひとつ手前の「鹿島神宮駅」が境界駅となるので、この路線を使う際には注意が必要になるでしょう。
まとめ
いかがでしょうか? 今回はJR「東京駅」を起点にしてSuicaでどこまで行けるのか、限界駅や境界駅を紹介しました。とくに、東京から沼津に行く列車では車内でアナウンスがあるにも関わらず、Suicaで乗車した人たちが「沼津駅」の窓口で精算している姿をよく見かけます。
また、関東近県でもSuicaに未対応の路線があるので、路線を乗り換えるときは注意が必要でしょう。もし、東京から少し離れた場所に遊びに行くときは、無理にSuicaで乗車せず目的地までのきっぷを買っておいたほうが無難ですね。
文・西澤浩一/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?