後半になるとアタリが遠のいてしまい、時折シキシマハナダイにイトヨリ、アカタチと色鮮やかなゲストフィッシュが姿を見せる程度。コマセ釣りは本命が釣れない時間帯でも多彩なゲストが楽しませてくれます。

本命からのアタリが無くなり沖上がりの11時を迎えました。三保沖は遊漁可能時間が制限されており、11時で沖上がりとなります。釣れている日には物足りなさを感じるかもしれませんが、正午には帰港できるため午後の時間はゆっくり休めるメリットもあります。

最終釣果と今後の展望
最終釣果は大アジ3本とアベレージサイズが6本。食いの渋さと潮の悪さが目立った日でしたが、筆者にとってはリベンジ出船だったので釣果があるだけで大満足。釣った大アジは勤務先の魚屋で販売させてもらうことに。一際大きなアジはお客さんの目を引くのに一役買ってくれました。

これから夏が本格化すると青物がよく混ざるようになり、ソウダガツオなどの小型~中型青物のゲストが増え強烈な引きが楽しめます。手ぶらでもレンタルタックル完備で楽しめるため、子供連れの方や仲間内での釣行にもオススメです。暑さが厳しくなり熱中症と紫外線対策は万全に釣りを楽しみましょう。
<杉本隼一/TSURINEWSライター>