農水省は2018年に減反政策は撤回していますが、細ってしまった供給能力はなかなかもとにもどりません。あらゆる業界で既得権が温存されたままというか伸長しています。

農水省や農協は、供給を減らし高米価を維持するため、半世紀にわたり農家に補助金を支給し減反政策を続けてきました。その結果、食料輸入が途絶えると、国民は必要な量の半分しか食べられないような状況になっています。

参照:国民はいつまで農業村の米殺しを放っておくのか? 山下 一仁

実際には農水省はJA農協の利益を優先し、米の減産を補助金で促進してきました。昨年発表された食料・農業・農村政策審議会の「中間とりまとめ」はJA農協の意向を反映しており、米の減反廃止を拒否しています。食料危機が起きると農産物価格が高騰し、「農業界」は利益を得ることはできますが、国民は高い農産物価格に苦しみ、通商交渉も困難になります。

さいきんは日本全体がますます「農業化」しているのではないかと心配になってしまいます。