もしもあなたが巨額ファンドを自由に扱えるマネージャーだったら今、どこにどう投資するでしょうか?ファンドというのは基本的に現金で持っていることがないので「今はお休み」というのがあまりないのです。もちろん、現金が滞留するときはありますが、それはあくまでも一時的で資金を動かすことがマネージャーの仕事になります。さもなければマネージャーのポジションは途端にはく奪されるでしょう。

こういうシビアな世界の中で資金運用を考えるとき、私ならまずは地球儀ベースで今世界がどういう状況でどこに向かっているのか、これを大づかみしたうえで少しずつ焦点を絞っていくやり方になるかと思います。また巨額の資金を想定する場合、その資金受け入れ先というのは割と限られているということも考えなくてはいけません。

例えば日本の株式市場でグロース市場に上場している銘柄は企業規模が小さく、浮動株が少なかったりするものも多く、一般投資家が売り買いするだけで価格が動いてしまうものもあります。「板」に数百株単位の売買注文が値が飛びながら並んでいるとすれば5000株すら動かすのは案外大変なのです。そういう観点からすると巨額ファンドを扱うマネージャーは基本的に量を扱える市場に注力するしかない、これが基本になります。それが日欧米です。その日本でもトヨタですら、時価総額約48兆円。一方日替わりで順位が入れ替わるアメリカトップ御三家のマイクロソフト、アップル、エヌビディアの時価総額はそれぞれが530兆円前後です。10倍以上の規模があるということは売買取引額も巨額で資金運用者には極めてありがたい存在になるわけです。

Damien VERRIER/iStock

こう見るとアメリカの巨大ハイテク企業が実質的に世界のマネーを吸い上げているのは運用側の理由も当然ながらあるといえそうです。ただ一般論からすると資金が集まるから企業業績が上昇するという方程式があるわけではなく、どこかで深い調整が起きることもあります。そのきっかけは恐慌に近い景気後退、戦争、国家体制や産業界の革命的変化などがあるといえます。