ベイトが多すぎてシーバスは不調
今回手にしたマゴチは1匹だったが、短時間でもアタリはかなりあった。全てマゴチかどうかは不明だが、今後も面白い釣りができそうだ。
そして気になるシーバスの近況だが、この日は残念ながら周りで誰も釣れていなかった。筆者も何度かシーバスを狙ってみたが、とにかくベイトの数が尋常じゃなく、何度かノーフィッシュをくらった。特に上流域の浅い場所にはほぼベイトしかいない。あれをくぐり抜けて本命のシーバスをゲットするのはかなりギャンブルだ。

釣り人も多く魚はスレ気味か
加えて釣り人も多い。養老川は広い河川なので釣りができなくなることはまずないが、橋脚周りや下流域など、人気スポットにはやはり人が常にいる。つまりそれだけ魚もスレスレなのだからそう簡単には釣れない。
そんな時はシーバスもいいが、マゴチやクロダイなど他にも魅力的なターゲットがいるので狙ってみるのもいいだろう。また、エサ釣りでウナギ狙いも面白い。基本的に足場はいいが、夜釣りをするなら十分に気を付けて無理をしないように楽しいんでほしい。また、路上駐車だけは避けて、少し歩くがコインパーキングを利用しよう。

<宮坂剛志/TSURINEWSライター>