パンデミックを機に浸透したリモートワークだが、2023年5月の「5類分類」以降、オフィス回帰の流れが明確となっている。しかし、「Web会議をする場所がない」、「会話の内容が周りに聞こえてしまう」、「他の人の声がうるさくて作業に集中できない」といった問題が発生。
オープンオフィス用個室ワークブース、セミクローズ型が人気
それらの解決策として、個室ワークブースのオフィス導入が広がっている。最近では特に、フルクローズ型に比べて低コスト、消防申請不要で設置が簡単なセミクローズド型が人気だ。

コクヨの「WORKPOD TETRA」は天井と床面がないセミクローズドタイプ(プレスリリースより)
昨年末に発表・発売された「日立テレワークブース」の新型も天井に開口部がある。特殊な吸音材および特許出願中の遮音構造技術で高い防音効果を実現、「空気は通すが音は通さない」としている。

サンワサプライのセミクローズ型ワークブースは1人用でキャスター付き(プレスリリースより)
世界市場はパンデミック前2015年に誕生か
オープンオフィス向けの個室ワークブース市場は、パンデミック前から存在していた。この分野のパイオニアを自認するフィンランドのFrameryは2010年の設立。同社CEOのSamu Hällfors氏は、「2013年の時点では、こうした製品の世界市場は1000台ほどだった。私たちがこの市場を作り出して以来、世界中で200以上のメーカーが誕生した」と語っている。

Image Credits:Framery
日本市場については、2021年1月に日能研が「ワークブースサービス市場2025年に24億円規模」と予測していたが、ブースの設置場所例にオープンオフィスは含まれていない。あくまで「社外、自宅以外での仕事環境」としての予測のため、実際の規模はこの数字を上回る可能性もある。