今、日本でも意見をする人が増えてきました。どうやって意見するかは人それぞれです。それこそ電話してクレームする人もいるし、オンラインのコメ欄に厳しい内容を書く方もいます。いづれにせよ、自分の意見を持つ癖をつけるとある意味、考え方を突き詰めることになるので自分で自分に縛りができてしまい、妥協しにくくなるのです。「味噌ラーメン食いたいのに醤油ラーメンなんて食えるかよ!」というわけです。それまではラーメンを食べればにっこりしていたのにそんなに妥協もできなくなったのか、とも言えます。
日本の政治の世界を外から見るともう、笑ってしまうぐらいバラバラ。崩壊直前といったほうがいいのではないかと思います。これを岸田氏の統率力の問題とする安直に結論付けるメディアもあるのですが、そういう単純なことではなく、政治に「まとまるチカラ」が無くなった、言い換えれば双方が一定の我慢をしながらも連携を維持するという気持ちがなくなってしまったのです。
このような世界になったもう一つの理由は政治のポピュリズムにあります。票が欲しい、支援が欲しい、そのためには何でもします、という状態になっているのです。逆に言えば突き上げる声にガンとした態度をとりながらもある部分で折衷するような器用なディールをすることすらできなくなったといえるでしょう。
岸田氏はある意味、偉い部分があります。それはこれだけ低支持率ながらも打開策を考え、更に次の総裁選で勝利する意欲を今だ持っているのです。普通のメンタルではなかなかできるものではなく、過去、日本の首相が年替わりだった時代を思い起こしてもよく耐えているともいえるのです。ほかの様々な候補者の名前も聞こえてきますが、あの独特な重圧の中、耐え忍んでいるのは「政治が安定している日本」という諸外国の評判をカラダを張って守っているともいえます。私は岸田氏ばかりが悪いのではなく、自民党の膿が出続けていることそのものが最大の問題、そして政治家が政党という枠組み重視から自身の声を上げるようになったことだと思っています。
社会事件一つしてもそう。最近は何かあればすぐに殺してしまう事件が数多く報じられています。短気になったというより現代人が動物的行動に退化していると考えた方がすっきりします。スマホとテキストメッセージのやり過ぎが重大な要因ではないかと個人的にはにらんでいます。
では今日はこのぐらいで。
編集部より:この記事は岡本裕明氏のブログ「外から見る日本、見られる日本人」2024年6月24日の記事より転載させていただきました。