ナイトゲームで待望のクロダイ登場
いよいよ辺りが真っ暗になり、ここからが本当のチニングだ。再びワームに変え、アクションもズル引きに変えてゆっくりとただ巻きをする。

針が上向きになるので、根掛かりを本当にしない。

すると、数メートル先でモゾモゾと怪しいアタリがきた。マゴチか?と思ったが、強烈に暴れ出した。クロダイだとしたら良型だと確信、根掛かりを交わしてようやく足元まで寄ってきたのは40cmを軽く超える良型のクロダイだった。暴れてフックが口から少し外れていたが、何とか50cm級の貫禄あるクロダイをキャッチ!これを狙っていたのでかなり嬉しい1匹だ。

その後、再びアタリがあったがワームをちぎられて乗らず、潮が引いて干潟が露出してきたのでここでチニング釣行を終了した。本日はなかなか苦戦したが終わってみればシーバスとクロダイをダブルキャッチできた。
正直、この暑さでは日中の釣りは無理だ。どうしてもやるなら曇りの日をおすすめする。なので、夕方から夜の釣りがメインになるのだが、幸いクロダイもシーバスも夜の方が釣りやすい。
蚊やマダニなどの危ない虫に注意し、夕涼みがてらにクロダイやシーバスを狙ってみるのも良いかもしれない。
<宮坂剛志/TSURINEWSライター>