精神とミトコンドリアの未知のつながり

精神はミトコンドリアの活性に影響する
精神はミトコンドリアの活性に影響する / Credit:Canva . ナゾロジー編

ストレスがどのように白髪を引き起こすのか?

謎を解明するため研究者たちは白と黒でシマシマになっているそれぞれの部分で、どのようなタンパク質が存在するかを調べました。

結果、白髪が発生する際には300種類ものタンパク質が変化していることが判明します。

また興味深いことに、白髪でのタンパク質の変化のうち多くは「失われているのではなくむしろ増加」していました。

この結果は、白髪の発生という現象が、色素にかかわる因子を失った結果ではなく、髪を生産する細胞の異常な活性化により起きていることを示します。

この活性化において大きな役割の1つを占めていると考えられるのは、ミトコンドリアでした。

白髪ではミトコンドリアのDNA及びミトコンドリアのエネルギー生産に関連するタンパク質の量が大幅に増加していたのです。

この結果は、ストレスを受けて白髪を作るようになったしまった毛穴の細胞では、ミトコンドリアの量そのものが著しく増加すると共に、特定のエネルギー生産経路が異常に活性化していることを示します。

老化は単純に衰えるだけではなかった

老化現象には細胞を活性化させるものもある
老化現象には細胞を活性化させるものもある / Credit:Canva . ナゾロジー編

今回の研究により、白髪が元に戻る現象について様々な新事実が示されました。

ストレスによる白髪は脱ストレスにより再び色素化するという結果は、哺乳類に共通した老化現象だと考えられていた白髪化が、心によって部分的に逆転し、若返り(色素化)することを示します。

一方で詳細な分析により、ストレスによる白髪化が色素化に必要な因子を失った結果ではなく、ミトコンドリア量の増大をはじめとした様々なタンパク質の異常活性により起こることが示されました。

もしかしたら若さや健康というものは、単純な活発さよりも調節能力にこそ本質があるのかもしれません。

なお、今回の研究で白髪化と再色素化が確認された被験者の多くは中年に位置する人々でした。

中年の人々は自然な老化による白髪化の圧力にさらされた状態にあり、ストレスによる圧力が白髪化の「しきい値」(最後の一線)を超える後押しになっていると考えています。

研究者たちは今後、ストレスによる白髪化の解明を進め、老化と心とミトコンドリアの関係を調べていくとのこと。

成功すれば、未来の世界では飲む髪染めやミトコンドリアをターゲットにした抗老化剤や精神薬が開発されるかもしれません。

※この記事は2021年6月公開のものを再掲載したものです。

全ての画像を見る

参考文献

It’s True: Stress Does Turn Hair Gray (And It’s Reversible)
https://www.cuimc.columbia.edu/news/its-true-stress-does-turn-hair-gray-and-its-reversible

元論文

Quantitative mapping of human hair greying and reversal in relation to life stress
https://elifesciences.org/articles/67437

ライター

川勝康弘: ナゾロジー副編集長。 大学で研究生活を送ること10年と少し。 小説家としての活動履歴あり。 専門は生物学ですが、量子力学・社会学・医学・薬学なども担当します。 日々の記事作成は可能な限り、一次資料たる論文を元にするよう心がけています。 夢は最新科学をまとめて小学生用に本にすること。

編集者

やまがしゅんいち: 高等学校での理科教員を経て、現職に就く。ナゾロジーにて「身近な科学」をテーマにディレクションを行っています。アニメ・ゲームなどのインドア系と、登山・サイクリングなどのアウトドア系の趣味を両方嗜むお天気屋。乗り物やワクワクするガジェットも大好き。専門は化学。将来の夢はマッドサイエンティスト……?