東京メトロはPASMOとメトポ連携で最大10%もポイントが貯まる!
日本最大規模の地下鉄路線東京メトロでは、交通系ICカードは「PASMO(パスモ)」、ポイントは「メトポ(メトロポイントクラブ)」、クレカは「To Me CARD」となっています。もちろん、これらは都営地下鉄ユーザーでも同じサービスが受けられます。
東京メトロでは、PASMOとメトポを連携させることでポイントが貯まり、To Me CARDで定期券を買ったりチャージすることで、さらにお得に貯められます。
メトポはランクスコア制になっており、シルバーランクで2%、ゴールドランクで5%、最高ランクのプラチナランクでは10%もポイント還元されるようになっています。


また、東京メトロのクレカ「To Me CARD」をメトポに登録すると乗車回数ポイント、電子マネーポイント、クレカ決済ポイントが貯まるほか、カード会社ポイントやANAマイルのポイント交換なども可能です。



●PASMO公式サイトは→こちら ●ToMeカード公式サイトは→こちら ●メトポ公式サイトは→こちら
京王電鉄はPASMOで複数回乗車すると最大17%ポイント還元!
新宿や渋谷から、八王子、高尾山など広大な住宅街を擁する京王線では、「京王トレインポイント」と住信SBIネット銀行と提携したネットバンク「京王NEO BANK」が利用できます。ただし、京王電鉄独自の交通系ICカードはないので、ポイントを利用するにはPASMOとの連携が必須となっています。
まず、京王アプリ内の「京王トレインポイント」に登録したPASMOで、1カ月間に同一運賃区間を複数回乗車すると、利用回数に応じた割合で最大14%もポイント還元されます。
また、モバイルPASMOの場合は複数回乗車ポイント還元に加え、1回目から乗車ごとに3%がポイント還元されるので、最大で17%も還元される可能性もあります。


京王電鉄ではほかにもお得な制度があります。それは、京王NEO BANKを利用することで、京王トレインポイントが貯まること。詳細は下記で確認してほしいのですが、預金額に応じたポイント還元や給与・年金受取、口座振替、住宅ローンでもポイントがどんどんもらえます。
もちろん、貯まった京王トレインポイントは、セブン銀行ATMを利用して1P=1円としてPASMOにチャージできますし、京王NE0 BANK口座に1P=1円として手数料無料で交換可能です。また、京王百貨店など京王グループのショップで買い物するなら、1P=1.1Pとして京王ポイントに交換することも可能。これなら10%も加算されるのでかなりお得ですね。
■京王NEO BANKでポイントが貯まるサービス
【1】円預金:3~100ポイント/月
【2】外貨預金:10~300ポイント/月
【3】口座振替:5ポイント/件
【4】給与・年金受取:30ポイント/月
【5】デビットカード:利用額の0.5%
【6】住宅ローン:1万~12万ポイント
●京王電鉄公式サイトは→こちら ●京王トレインポイント公式サイトは→こちら ●京王NEO BANK公式サイトは→こちら
