世界の巨匠、小澤征爾、逝く。本当に残念です。日本の財産、世界の財産でした。ガンを含め長いこと病との戦いをされていました。小澤氏は音楽の世界では日本の存在がまだ薄かった欧米で才能を開花、カラヤンやバーンスタインといった巨匠との縁が氏をさらに大きなものにしたと思います。誰もやっていなかった欧米で挑戦、そして自身で切り開いてきた道は音楽の世界だけではなく、人間小澤征爾としての評価をすべきでしょう。近年は若手の教育にも力を入れていたとのこと、やるべきことを全うされたと思います。素晴らしい生き様でした。合掌
では今週のつぶやきをお送りします。
株価に騙されるな、危険のフロスに気をつけよ日経平均が一時37000円を大きく超え、株式市場では強気の声が聞こえてきます。ですが、市場をよく知る人なら冷たい目線で見ているはずです。木曜日の日経平均は743円上げました。しかし上げた株は584銘柄、下げたのが1013銘柄です。翌金曜日は日経平均34円高に対して上げた株が565銘柄、下げた銘柄が1048銘柄です。以前から何度も申し上げているように今は指数相場で日本の景気全体を表しているわけではないのです。極端なことを言えば木曜と金曜の株価上昇はソフトバンクG効果が大きいのです。決算もあるのですが、子会社のアーム社の決算が評価され株価が一日で一時60%を超える上昇をして90%のアーム株を所有するソフトバンクGの含み益が増えたことが大きいのです。
アメリカの株も過熱感が高まり、一部ハイテクについては明白に上げ過ぎでエヌビディアがアマゾンの時価総額に接近しており「スピード超過」とされます。一方でニューヨーク コミュニティ バンクコープ(NYCB)が商業不動産向け融資の引当金を積み増し、配当を下げ想定外の赤字決算となり株価が大暴落しました。パウエル議長も金融機関の歪みが起こりうる可能性を指摘しており、地銀業界については昨年と同様の展開となるのか注目です。雇用統計にまだ出てこないですが、大手ハイテクはリストラを強固に進めており、AIなどが職を奪う形になりつつあります。とすれば3月ぐらいからやや深めの調整に入る可能性はあるとみています。
日本については気になるのが為替でこれを書いている時点で149円台半ば。日本の3連休で取引が薄くなるので一気に150円台をつけるとなれば「円安祭り」をしている場合でもないと思います。一方日銀は3月ないし4月に政策変更をする公算が高く、市場は大きく振り回されるとみています。日本の倒産件数は1月が前年同月比28%増の700件で個人事業主や中小の自主廃業を含めればかなり厳しい数字です。日本でも弱肉強食と主役交代が進んでいると言ってよく、コロナのゼロゼロ融資の返済の行き詰まりを含め、まだら感が非常に強い2024年前半の経済が見て取れます。要注意です。