- 中国の貿易相手の変化
前回は日本とアメリカの貿易(輸出、輸入)の相手国別シェアの変化についてご紹介しました。
どちらも中国のシェアが高まっているのは事実ですが、日本にとってのアメリカは依然として輸出入ともに高いシェアが維持されているのに対して、アメリカにとっての日本のシェアはかなり低下しています。
今回は、中国にとっての貿易相手がどのように変化したのかを見てみましょう。
また、貿易額では中国、アメリカに次いで規模の多きいドイツについてもご紹介します。
まずは中国の輸出からです。
図1が中国の相手国別輸出額シェアです。
左が1995年、右が2019年です。
1995年の時点では日本への輸出が20%を占めており、アメリカの22%と近い水準でした。香港と合わせて上位3か国で50%を超えていた状況だったようです。
2019年にはアメリカは17%と存在感がありますが、日本は2番目ながら8%にまでシェアが低下しています。
輸出する相手国が増え、1国1国の依存度が下がっているようなバランスに変化しているように見えますね。
グラフでは上位20か国を表示していますが、その他の国のシェアが14%から29%へと大きく拡大していて、世界中の国々との貿易を増やしている事が見て取れますね。
図2が中国の相手国別輸入額シェアです。
1995年の時点では日本からの輸入が21%を占め、最大の輸入相手国だったことになります。次いで台湾12%、アメリカ12%、韓国9%でした。
2019年には韓国9%は維持されつつも第1位になり、アメリカ8%、日本8%とかなり依存度が低下しています。
その他の国のシェアは12%から29%へと大きく拡大しています。
中国はアジア圏を中心に、万遍なく貿易相手との関係を拡大しているような印象を受けますね。
政治
2024/07/14
中国の貿易相手の変化:輸出・輸入の相手国別シェア
『アゴラ 言論プラットフォーム』より
関連タグ
今、読まれている記事
もっと見る
関連記事(提供・アゴラ 言論プラットフォーム)