アイリスオーヤマの商品開発の特徴

 アイリスオーヤマとはどのような企業なのか。東大阪の下請け企業として1958年に創業した同社(創業当時は「大山ブロー工業所」)は、1980年代に園芸用品に進出し、ガーデニングブームも追い風となり成長。その後、収納用品や家電製品などに進出し業態を拡張させ、2010年代に入るとLEDシーリングライトやクッキングヒーター、IHジャー炊飯器といった家電商品を相次いで投入。現在では日用品や家具に加え、テレビ、冷蔵庫、洗濯機といった大型家電まで幅広く扱う総合生活用品メーカーとなっている。

 国内のほか、米国や韓国、中国、オランダ、フランスなど海外にも工場を持ち、年間グループ売上高7540億円(2023年度)、従業員数6000名を超える日本を代表する大企業だ。

 そんな同社の家電商品では、過去にはたびたび品質問題が起きていた。

・09年
 ラミネーターにて内部ヒーターの接触不具合により発火事故が発生し自主回収。

・18年
 LED照明で発煙事故が発生し自主回収。

・18年
 同社が輸入した電気ストーブ(セラミックファンヒーター)から出火し、火災が発生。無償で点検・修理・交換を実施。

・21年
 インバーター発電機において部品の不具合により燃料が漏れる恐れがあることが判明し、自主回収。

・22年
 「たこ焼き2WAYプレートITY-20WA-R」においてプレート形状に不具合があり、製品本体に正しく固定できない事象が発生。対象プレートを無償交換。

・22年
 LEDシーリングライトの回路部分が黒く焦げ付く事象が発生。

 このほか、22年には「Bluetoothスピーカー搭載LEDシーリングライト」にて「隣の家などから勝手に接続され音楽を流される」との不具合が報告され、同社は謝罪するに至っている。最近では今年3月、

・冷凍庫を購入したところ天板が歪んでおり、扉が開いている旨のエラー通知が出て使用できない。アイリスオーヤマに問い合わせても交換してもらえず、販売店が交換対応してくれたものの、新たに届いた冷凍庫から常に大きな音がする。

という報告がSNS上に投稿され、話題を呼んだ。

「アイリスオーヤマの商品開発の特徴としては、最初に販売価格を決めて、それから搭載する機能や部材などを決めていくという点が挙げられる。これは大手メーカーの一般的な手法とは逆だが、これ自体は悪いことではないし、結果的に『必要最低限の機能があればよいので、安く買いたい』という消費者のニーズを満たしている。今回の件は、こうした同社の開発手法とはまったく別の話であり、『めぐりズム』という誰もが知るヒット商品が存在しながらも、発売に至るプロセスのなかで、なぜ花王の商品の意匠権を侵害しているリスクが指摘されストップされなかったのかという点が大きな問題。しかも商品の見た目や仕様、使用上の注意書き、キャッチフレーズに至るまで多くの部分で『めぐりズム』と酷似しており、悪質といえる。組織的に確信犯的にやったと受け取られても仕方ない。大手メーカーとして、改めて開発から発売にいたるプロセスを見直す必要がある」(元食品メーカー・マーケティング部門管理職)