minokuniya/iStock

私は海外居住者なので年金の支払いは任意だったのですが、まぁせっかくなのでと思い、ずっと払い続けてきました。今回めでたく480か月を過ぎ、年に一度まとめて引かれる年金の年払いから解放されました。私の場合は日本の企業を退職後、当地で独立してからは国民年金ですから年間約20万円をせっせと払い込んできたわけです。(海外在住者の場合はなぜか年払いであります。)

この480か月の到達感は住宅ローンの完済のような感慨ひとしおというべき嬉しさでした。22歳で大学卒業をしてから40年ですからね。まぁこのあたりで普通の人なら「ご苦労様、そろそろいいんじゃないの」と肩を叩かれるのでしょうが、私はまだ、ちと早いと思っています。

年金をいつからもらうか次第ですが、私は基本的に65歳からさっさと貰おうと思っています。もちろん、いつまで生きているかわからないこともありますが、年金の案内に「受給を先送りすればするほどもっともらえる」という甘言についその気になりそうになるのですが、それよりももらったお金を運用した方がよいリターンになるだろうと考えたわけです。もちろん、腕次第ですが。

日本の新NISAと似たような投資収益に対する無税の仕組みがカナダではTFSAと称するもので、毎年おおむね一人当たり6-7000㌦の枠が増えるようになっています。健全な個人財政を持っている方は基本的にはこのTFSAの枠が増えた分を満額預けておいた方がいいと思います。

そしてもう一つのカナダの仕組みが老齢年金(RRSP)というもので65歳以降に引き出せます。この枠組みにお金を移すと移した金額だけその年の税務控除ができます。だいたい私は年間2万ドルぐらいこの枠組みに振り替えますので税の先送りができるのです。

よく聞かれるのが投資収益無税枠のTFSAと老齢年金のRRSPでは何をどう買うか、という質問です。私はFPではないのであくまでも個人的な意見ですが、TFSAではキャピタルゲイン狙いの投資、RRSPでは配当株を購入するというのが王道だと考えます。

なぜならRRSPは引き出す時、引き出した金額が所得に計上されるので運用した収益を含め全部課税対象になります。一方、TFSAはいくら稼いでも税金がかからないのですから言葉は悪いですが、将来の大化け株候補を持っておくのが正解になります。

これら国の制度を利用したものを含め、私の老後に向けた基本方針は仮に病気で寝込んでいても優雅に海外旅行に行っていても、かったるいから会社に行かなくてもお金が入ってくる仕組みを作っておくことであります。そのためにお金が入ってくるルートを3-4つぐらい確保しておくことがポイントだと思います。