【2】5GHz(ゴギガヘルツ)

Wi-Fi(無線LAN)を使っていると「5GHz」というキーワードを見かけることがあります。

この5GHzは、Wi-Fi電波の周波数帯のことを表しており、Wi-Fi 6では2.4GHz帯と5GHz帯の2つの周波数帯が利用されています。

基本的に、5GHz帯のほうが電波干渉に強く2.4GHz帯よりも高速ですし、5GHz帯は実質的に使えるチャンネル数が多いので、マンションなどでは混線も避けられるでしょう。

逆に、木造2階建てなどでは、障害物に強く遠くまで電波が届く2.4GHz帯のほうがつながりやすい場合もありますので、自宅の環境に合わせて上手く使い分けるといいでしょう。

■2.4GHz帯の特徴
・電波が遠くまで届く
・壁や床の障害物に強い
・電波干渉が起きやすい(同じ周波数帯の電子機器の影響を受けやすい)
・速度は遅い
・実質的なチャンネル数が少なく混線しやすい

■5GHz帯の特徴
・電波干渉は起きにくい
・速度が速い
・チャンネル数が多く混線しにくい
・電波は遠くまで届かない
・壁や床の障害物に弱い

ちなみに、Wi-Fi 6EやWi-Fi 7といった新しいWi-Fi規格では、2.4GHz帯と5GHz帯に加え新たに「6GHz帯」も利用できるようになっていますが、現状ではまださほど普及していません。

5G通信、5GHz、5GB、ややこしいスマホ関連キーワード「5G」の違いってなに?
こちらはバッファローのWi-Fi 6(11ax)対応Wi-Fiルーター。目立つように「5GHz」と表示されています(画像はバッファロー公式サイトより引用)(画像=『オトナライフ』より 引用)