日本滞在中、昨年の同時期の訪日時と比べ暑さはそれほどでもなかったものの梅雨もあり、雨と湿気には嫌気がさしました。外仕事が多かったこともありますがヒートアイランド現象による暑さもあるのだろうなと思います。都心はコンクリートで覆われ、建物の反射熱もあります。かつては木造住宅で反射ではなく、吸収すらしてくれていたものが今はミラーのように跳ね返される感じがするといったら良いでしょうか?
CO2削減を目指し、政治家は様々な施策を提言、実行していますが、地球儀ベースに対する対策としてはどこまで太刀打ちできるのか、悩ましいというのが正直なところです。もちろん、それをやることはすべての人に温暖化問題を意識させるという意図もあります。その点では引き続き、支持をし続けなくてはいけませんが、我々は抜本的な別案を考えたほうが良い気も致します。
ところで都知事選の議論の一つに外苑の再開発が話題になっています。特に伐採について様々な議論が出ていると理解しています。あくまでも私見ですが、伐採は問題ないと考えています。まず、議論されている外苑の樹木は植林です。樹齢20年程度までの若い木はCO2吸収力が最も高く、その後下がっていくとものの本で読んだ記憶があります。読売新聞の記事にも「全国の森林面積はほとんど変わっていないのに、森林が吸収する温室効果ガスの量は、2020年度までの6年間で2割も減った。林業の衰退で、光合成量の少ない老木が増えたのが要因だ」とあります。私の考えが正しいなら植え替えることでCO2吸収力を高めることになり何ら問題はありません。
一部反対派の意見にあるように樹木が作る日陰や樹木から発生する蒸気、更には樹木が植わっているところは土なのでコンクリートの反射熱も少ないなどが重なり合うことで樹木のある所の温度は一般的に低いとされます。事実、外苑そばの内苑、つまり明治神宮の参道を先日歩いていたのですが、上を見ると参道をすっかり覆い隠すように原生林が生い茂っており、参道を含め、周りはほぼ土。当然ながらひんやりとまではいかないまでもカンカン照りとは雲泥の差の心地よさを感じるわけです。
外苑の再開発は植林の数が担保されていること、それ以上に明治神宮の内苑外苑の維持管理の費用の捻出という極めて難しい問題が今回の外苑再開発の根本の話です。もちろん、球場などの老朽化もありますが明治神宮には建て替える金がない、そこからスタートしているのです。では反対派の皆様に明治神宮参拝に「入宮料500円也」を課してもよいのか、という話にもなりかねません。外苑再開発問題は一部の人が一部分だけを切り取って声を上げていますが、それは違うし、新たな植林でみずみずしい若葉を見るのはCO2の観点からもも論理的な代案だと思います。