大きな鳥が空を飛び交う大自然で癒されたい・・身近に自然を感じてゆっくりしたい・・そんな時ってありませんか?
実はウィーンから車でたった50分のところに、コウノトリの楽園があるんです。
今回紹介する古城では、コウノトリが身近にいる生活を実感できる場所です。もしかしたらコウノトリと心が通じあえるチャンスがあるかもしれません。なぜコウノトリが子どもを運んでくるといわれているのか不思議に思いませんか?ここを訪れると、そんな伝説も納得できてしまうと思います。
春を運んでくるコウノトリ
コウノトリは冬をアフリカで過ごし、春になるとヨーロッパで子育てをする渡り鳥です。コウノトリが多く見られるのは、オーストリア、ドイツ、スイス、ポーランド、フランスのアルザス地方など、一部の地域。その中でもオーストリアは、ハンガリーとの国境近くのブルゲンラント州と、スロバキアとの国境近くのマルヒ川(モラヴァ川)流域の平原がコウノトリの名所で、毎年400組以上のコウノトリが子育てに励んでいます。
ピクニック日和、ハイキング日和となったので、コウノトリの名所マルヒエック城を訪れてみることにしました。今年は例年より早く飛来していたとニュースにもなっていました。
マルヒエック城は、マルヒ川流域のバロック様式の古城です。スロバキアとの国境に近く、13世紀にはチェコの王オトカー二世によって作られた後、戦略上の要所としてさまざまな国の貴族の手に渡りました。16世紀にはサルム家の居城となった後、オスマントルコの侵略で破壊され、18世紀にはハンガリー貴族パルフィ家の居城とり、その後ハプスブルク家の狩猟の館としても使われていました。
現在このお城は別名「コウノトリ城」とも呼ばれ、市役所兼博物館となっていて、館内ではマルヒ川流域の自然とコウノトリに関する展示が開かれているほか、人気の結婚式場にもなっています。
コウノトリの住む古城
お城に到着してすぐ、驚くべき光景を目にしました。写真だけでは伝わりづらいかもしれませんが、わかりますでしょうか?
なんと、お城の煙突全てに、コウノトリが巣を作っているんです。煙突の上にある丸いタイヤのようなものが、コウノトリの巣です。中庭から360度見まわすと、四方の煙突にいくつも巣があり、羽を伸ばすと2m以上にもなる巨大なコウノトリが頭上を飛び交い、私たちの方がコウノトリの世界に迷い込んでしまったようです。
夫婦で仲良く巣を作ったり、交代で巣を飛び立っていく様子、戻ってきた相手を迎える様子はとてもほほえましく、まさに夫婦円満。コウノトリは、パートナーが巣に戻ってくると、くちばしをカタカタと鳴らすクラッタリングという行動をします。体をそらせてくちばしを鳴らす姿は、パートナーに会えた喜びを全身で表しているようです。
このマルヒエック城には大きな庭園が付属しているのですが、ここがコウノトリの楽園になっています。芝生が広がっていて、ピクニックテーブルもあり、日陰を作る大木もある気持ちのいい庭園なのですが、見上げるとなんとその大木には、コウノトリがいたるところに巣を作っています。
建物の屋根の上にいるより、同じ公園で木の上から見下ろされる方が、人間とコウノトリの距離も近く、不思議と親しみを感じます。視界に入るだけでも4~5か所に大きな巣があり、それぞれ1羽が巣を守っていたり、餌を持ち帰ったり、2羽で巣作りをしたりしています。
頭上を何羽も飛び交う巨大なコウノトリを見上げながら、芝生でピクニックしてみると、野鳥サファリに来たような臨場感と迫力です。フランスやオーストリアのコウノトリの名所はいくつか行きましたが、ここほど身近に感じられるところは見たことがありません。
公園を散歩していると、ふと上からの視線を感じ、見上げるとコウノトリが自分のことを観察したりしていて、まるで自分が彼らの王国にお邪魔しているお客さんのような気分になります。巨大ではありますが、人間を襲う鳥ではないので、こちらも笑顔を返したり、挨拶したりして、心が通じている気持になります。