唐辛子(チリペッパー)と聞くと、その刺激的な辛さを思い浮かべる人が多いでしょう。
またその辛さから、汗が出るとかダイエット効果があるというイメージを持つ人も多いかもしれません。
確かに唐辛子の辛み成分であるカプサイシンには体温を上げて代謝を高め、脂肪燃焼を促す効果があると言われているので、これまでの通説では間違ってイメージではありません。
しかし、アメリカで行われた大規模調査(NHANES)データを用いた新しい研究で、唐辛子をよく食べる人はむしろ肥満傾向を持つことが示されたのです。
これは、唐辛子を食べることを控えた方が肥満を防ぐのに好影響を及ぼす可能性を示唆しています。
この研究の詳細は、2024年5月30日付で学術誌『Frontiers in Nutrition』に掲載されています。
唐辛子は本当に肥満対策になるのか?
近年は健康への意識の高まりから、体に良い影響のある食事やダイエットに効果的な食事を好む人が増えています。
確かに食事の内容で、病気のリスクを減らしたり、痩せることができるならそれに越したことはありません。
その中でも唐辛子は、香辛料として幅広い料理に利用でき、また辛さには血行の促進や脂肪燃焼というイメージがあるため、健康に良い食品とし注目されています。
実際、様々な研究がカプサイシンの健康効果について報告しています。
しかし、本当に唐辛子で脂肪が燃焼し、痩せることができるのでしょうか?
今回の研究チームは、そんな疑問から唐辛子の摂取頻度と肥満との関係を明らかにしようと調査を行いました。
対象は2003年から2006年の米国全国健康・栄養調査(NHANES)に参加した20歳以上の人たちでした。
分析に当たっては、唐辛子の摂取頻度に関する回答がなかった者や摂取カロリーが極端な人は除外し、最終的に6138人を対象にしています
NHANESでは、過去12カ月の唐辛子の摂取頻度について、「どのくらいの頻度で唐辛子を食べますか?」という質問項目がありました。
今回の研究では、その回答をもとに、次の3つのグループに分けて分析しています。
・食べない群:月に0回
・時々食べる群:週に1回未満
・よく食べる群:週に1回以上
そして、この研究では、BMIが30以上の者を肥満と定義しました。一例として、身長が170cmの人の場合、およそ87kg以上が肥満と解釈されます。
分析では、結果に影響する可能性のある人口統計学的要因(年齢、性別など)、社会経済的要因(教育水準、婚姻状況など)、ライフスタイル要因(喫煙習慣、飲酒習慣など)、健康状態(糖尿病や高血圧の有無)、食事要因(摂取エネルギー量、タンパク質摂取量など)を考慮した上で、唐辛子の摂取頻度と肥満との関係を調べています。
その結果分かったのは、唐辛子を食べない群に比べると、時々食べる(週に1回未満食べる)群では37%、よく食べる(週に1回以上食べる)群では55%、肥満のリスクが高いというものでした。
これは一見すると、意外に思える結果です。
なぜ、唐辛子をよく食べている人たちは、肥満の傾向があるのでしょうか?