「あの場所」での一時停止、何の意味が?
普段は当たり前に守っているルールでも、海外から見ると不合理に思えてしまうポイントは少なくないと考えられます。アメリカ合衆国から来日して4年になる男性は、次のような疑問を話してくれました。
「日本は電車が便利だけど、そのぶん踏切のルールがよくないと思います。最初は一時停止のルールに驚きました。私の国ではせいぜい減速するくらいで、電車も来ていないのに停止する車なんていません。でも、日本ではみんなちゃんと停止しています。
流れが悪くなるのに、とても不思議です。だって、法律のことをいうなら、制限速度は誰も守っていないじゃないですか。流れのために制限速度は無視して、踏切はしっかり停止。なぜなんでしょう?」(20代男性・米国出身)
日本の道路交通法においては、踏切で遮断機が下りていない状態でも「一時停止」が義務づけられており、実際の現場でもこれを遵守している車両が多数派だと思われます。しかしアメリカ合衆国においては一時停止のルールはなく、停止しようものなら後続車からの追突される危険もあるとのこと。
ヨーロッパにおいても踏切での一時停止のルールは見られず、このルールを採用しているのは日本のほか韓国など少数派だとされています。
もともと踏切の一時停止は、「車が踏切に進入したあと、先が詰まっていることに気づいて線路内に取り残される」という状況を防ぐためのルールです。電車の運行本数や踏切の数が多い日本においてはとくに「万が一のケース」を防ぐ観点から定められている面もあるのでしょう。
ちなみに東京23区の踏切数は世界的に見てもかなり多く、国土交通省の資料によれば「パリの約90倍、ニューヨークの約13倍」もの数に上るとのこと。この数字を見て、「これだけ多いのだから、万が一のリスクに備えるべき」と考えるのか、「これだけ多いのにいちいち停止していたら、著しく流れが滞ってしまう」と考えるのか……議論が分かれるところかもしれません。
文・MOBY編集部/提供元・MOBY
【関連記事】
・【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
・運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
・今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
・SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
・トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて