<トップ画像:(C)Studio Ghibli>

「金曜ロードショーとジブリ展」というタイトルを見て、スタジオジブリ作品の展示だけではないの??何が展示されるのだろう?と気になったあなた!!ぜひ!私からご紹介させて下さい。

本展は、1985年(昭和60年)から始まった「金曜ロードショー」と「ジブリ」のつながり、歴史。そして、それぞれの魅力を余すことなく紹介する贅沢な展示内容となっております。

"あなた"の「初めての映画」、そして「初めてのジブリ」との出会いは、金曜ロードショーではなかったでしょうか?

金曜ロードショーでは200回以上もスタジオジブリ作品を放映して来ました。私は小さいころ、家族と週末だけ夜更かしして金曜ロードショーを観るのがとても楽しみな子どもでした。そんなドキドキした思いの溢れた世界を、作る側と観る側両方の視点から少しのぞいてみませんか?

目次
予約は平日がおすすめ!
金曜ロードショーとジブリの歴史

予約は平日がおすすめ!

情熱と幻惑の世界へ!金曜ロードショーとジブリ展 in京都
(画像=<京都市京セラ美術館>、『たびこふれ』より引用)

2023年の東京、そして富山の開催で好評を得ました「金曜ロードショーとジブリ展」。2024年4月から始まった京都会場(京都市京セラ美術館)も大盛況です。引き続き、広島など他の会場での開催も予定が決まっています。

『行きたいな!』と思ったあなたにとても大切なことをお伝えいたします。金曜ロードショーとジブリ展は、人数制限をした事前予約制となっていますので、時間指定チケットの購入が必要です。必ず事前にそれもお早めに!このチケットを購入して下さいね。展覧会の公式サイトを含め、各プレイガイドのページからも購入可能です。

そして、無料で入場できる観覧無料の方(未就学児と招待券を除く)も入場指定は必要ですので、こちらも京都市京セラ美術館の公式サイトオンラインチケットコーナーから登録してくださいね。

スタッフの方にお聞きしてみたところ、日によって状況は異なっているものの、最近は朝の開場すぐとランチが終わった後くらいの時間が混み合っているように感じるとのことでした。土日祝日を筆頭に、すでに満席の日も出てきていますので、ぜひ平日のご都合のいい時間を探してご来場ください。

情熱と幻惑の世界へ!金曜ロードショーとジブリ展 in京都
(画像=<(C)Studio Ghibli>、『たびこふれ』より引用)

入場ゲートまでの通路にも、金曜ロードショーでのジブリ作品の歴史やとなりのトトロの大きなイラストボードなど見どころや写真スポットが満載です。気持ちがはやるところですが、ボードに記載の内容も見逃せないので目を通して欲しいです。

気持ちが高まるのがこの天井から吊られたフィルム風のスクリーン。ちょっとレトロでかわいいですよね。自身の大好きな作品の場面見つけられましたでしょうか?

金曜ロードショーとジブリの歴史

情熱と幻惑の世界へ!金曜ロードショーとジブリ展 in京都
(画像=<(C)Studio Ghibli>、『たびこふれ』より引用)

それでは会場内を少し紹介しますね。

最初に短いムービーを観るコーナーがあるんですけど、できたらしっかり見て一緒に熱くなって金曜ロードショーとスタジオジブリの歴史や制作陣などの情熱を感じて欲しいです。

このムービーがぐっと私たちの心をつかんで、金曜ロードショーとジブリ展の世界へ連れて行ってくれます。

ムービーが終わると、ヒストリーゾーンです。

金曜ロードショーの放送が始まった1985年は、スタジオジブリが"スタジオ開き"をした年であり、日本テレビが特別番組で「風の谷のナウシカ」を初放送した年です。この1985年から令和まで、スタジオジブリ作品の公開年・金曜ロードショーで放映された年がどんな年だったか?懐かしい数々の流行品もおりまぜての展示で、色々思い出して胸が熱いです。

絵コンテもさりげなく配置されていて、やっぱり手描きのぬくもりというか力強さってすごいな!と感じました。

私のイチオシは、スタッフのコメントの吹き出しや各作品の説明ボートです。

苦労話やここでこだわって。。というようなプロの作製秘話は本当におもしろくて。このコーナーを観るだけで、もう一度この作品を観たい!あの作品を観たい!!という気分になってしまい、困ってしまいました(笑)

情熱と幻惑の世界へ!金曜ロードショーとジブリ展 in京都
(画像=<(C)Studio Ghibli>、『たびこふれ』より引用)

続いて、ここからは写真(フラッシュなし)が撮影できるエリアです。

2018年から2019年に開催された展覧会『ジブリの大博覧会 富山展』のために作られた巨大なジブリの幻燈楼を楽しむことができます。音楽に包まれて、お部屋中に広がるスタジオジブリ作品の「幻燈」がロマンチック!

ずっと見ていることができる癒しの空間ですね。