中学生から株式投資を始めて現在でも続けながらそれ以外にも不動産をはじめ、投資についてはいろいろ経験を積んできました。時折、「自分は株式投資で損をしたことがない」と豪語される方がいらっしゃるのですが、それは本当の投資をされていない方だと思います。例えば投資信託でプラスが出ているとか、あまり個別銘柄はやらないけれどたまたま何十年も昔に買った銘柄が何倍になっているといった話が多いのだろうと思います。もちろん、損をしたら投資のセンスがあるのか、と言われると全く違うのですが、損の仕方にもいろいろあり、肥やしになる損の仕方を学ばねばならないと思います。
日経にもコラムを持つ豊島逸夫氏は金(ゴールド)の専門家ですが、氏が為替の業務をやっていた時の勝率がコラムに書いてあったことがあり、うろ覚えですが、勝率は60%ぐらいだったと記憶しています。アメリカのファンドマネージャーは損どころかファンドを解散することもしばしば起きるし、ウォーレン バフェット氏が最近、パラマウント株で出した損失は2300億円規模ではないか(日経)と推定されています。つまり、投資をするには損とは背中合わせですが、5年、10年といったスパンで見ればそれこそ勝率6割ながらもトータルで増やしていれば勝ちだと考えています。
そんな私も勝率で見れば5割ぐらいかもしれません。ただ、大勝ちする銘柄が一つあればほかの損を一掃できる状態なのです。また10万円の損が10本あっても200万円の勝ちが一つあればトータルで100万円の勝ちですよね。これ、1勝10敗ですが、結果はプラスになります。そう考えるべきなのです。例えば私はコロナの頃にあるカナダの銘柄を一株91セントで購入したのですが、今、12㌦を超えています。その銘柄は大きく増配し、配当は年間一株当たり40セントあります。(つまり買値から見ると配当率43%です。)私はそれを当時、数万株ほど買ったのでこれ一つでほかの損を帳消しにできるのみならず、ブックバリューに対する配当率と配当金がすごい水準になるのです。
ではどうやってお宝を探すのでしょうか?このブログを長年お読みの方はご存じかもしれませんが、私の投資先は金、銀、非鉄金属、オイル、ガスが7割ぐらい占めます。そしてその業界の甘い酸っぱいは嫌というほど経験してきたのです。何度も損切りをしたこともあるし、ナンピンしても下がり続けたこともあります。株価が1/10になったものもあります。この手の銘柄は癖が悪く、いわゆるボラティリティが非常に高い銘柄です。よって一般向けではないのですが、カナダはこの業種の上場銘柄が非常に多く、また、バンクーバーはジュニア マイニング企業(中小鉱工業企業)のメッカですのである意味、かなりアクティブなわけです。