全国のコンビニで手軽に購入できる「LINEプリペイドカード」。1,000円チャージで、LINE関連サービスやデジタルコンテンツ、さらにはちょっとした嗜好品まで、幅広い楽しみ方が広がります。
そのLINEプリペイドカードをたとえば1,000円分購入すると何をどれほど楽しめるのでしょうか。具体的な例を交えて詳しくご紹介します。
LINEプリペイドカードの使い道ってそもそも何?
LINEプリペイドカードはコンビニなどで購入可能です。

筆者が訪れたコンビニでは、1,000円のLINEプリペイドカードと1,500円~50,000円の間で購入可能なバリアブルカードが販売されていました(筆者撮影)(画像=『オトナライフ』より 引用)
LINEプリペイドカードはLINEスタンプや着せ替え、ゲーム用ダイヤなどを購入可能です。なお、2024年5月現在、LINEマンガコインは購入できないので注意しましょう。
LINEプリペイドカードの種類と購入方法
LINEプリペイドカードの種類と購入方法についてご紹介します。
購入場所はコンビニや家電量販店
LINEプリペイドカードはコンビニや家電量販店、スーパーマーケットなどで購入可能です。手に入る可能性が高いのはやはり、コンビニのセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンなどで取り扱いがあります。
LINEプリペイドカードの種類
LINEプリペイドカードは金額固定タイプとバリアブルタイプの2種類があります。

店頭販売の場合、金額固定タイプは「1,000円」と「3,000円」。バリアブルタイプは1,500円~50,000円の間で選ぶことができます(筆者撮影)(画像=『オトナライフ』より 引用)
LINEプリペイドカードの有効期限
LINEプリペイドカードは有効期限が設定されており、「購入から1年間」と比較的短め。もしプレゼントする場合などは相手にそれを伝えるといいでしょう。