wenjin chen/iStock

いつも会議で眠ってしまう部下がいたら、「怠け者だ」と思うでしょうか。実はそこに病気が隠れている場合もあるのです。

育成にあたっては、部下の一面に過ぎない職場の姿だけでなく、プライバシーに配慮しながらも、性格、考え方、持病、生活習慣、家族の状況、職場環境なども含めた部下の全体像を知ることが大切です。

「部下を知らない上司のための育成の極意」(山田 真由子 著)労働新聞社

育成が上手くいかないのはなぜ

現在、職場の部下育成において大きなウエイトを占めているのはOJTです。職場の上司や先輩が、部下や後輩に対して、 職場の日常業務を通じて仕事に必要な知識・技能・態度などを指導し、育成する訓練法です。山田さんは次のように言います。

「企業によっては現場でのOJTをはじめとする育成の機能が十分に働いていない場合があります。 主な要因は職場内でのコミュニケーション不足です。その場で声を掛ければ良いのに、メールなどにより報告、連絡、相談を行う部下が増え、上司も部下に積極的に話し掛けたりはせず、結果として対話が減少しています」(山田さん)

「コロナ禍になってリモートワークが増加し、より一層対話は減っているでしょう。ある企業では退職届を何の挨拶もなくメールや郵送にて提出してくる部下がいたと聞いて、とても驚いたことがあります。他方、上司が部下の多様性に順応できず、部下とのコミュニケーション自体をためらってしまう場合もあります」(同)

育児休業などの扱いにこれに該当すると、山田さんはつづけます。