セブンアイホールディングスの井坂隆一社長も苦労が絶えない経営者の一人だと思います。昨年、衆目を集めた百貨店部門の売却は結果として見ればずいぶん安い売却だったこと、百貨店部門の従業員と禍根を残したこと、そして投資ファンド、バリューアクトとの激しい攻防で体力を消耗し、本業の好調さを打ち消してしまう結果となりました。

イトーヨーカドー Wikipediaより

そのバリューアクトは昨年の同社株主総会で井坂氏らの退任要求を突き付けていましたがそれが否決され、その後、保有していたセブン社の株式を売却した模様で大株主リストからは名は消えています。全部売却したのか、一部を保有しているのかはわかりませんが、同投資ファンドとしては、一旦幕引きとしたのでしょう。

それもあってのことだろうと思います。セブン社にとって残されたもう一つの荷物、GMS(総合スーパーマーケット事業)であるヨーカ堂や福島県を中心とした北関東で展開するヨークベニマルの処遇についてようやく重い腰を上げ、外部の資金を取り込み、再上場させるという計画を打ち出しました。

そのヨーカ堂は四期連続赤字、売り上げはこの25年で30%減り、店舗数は180から100を切るところまで来ました。つまり昨日今日の不振ではなく、この何十年か、ずっと下向きだったわけです。ではなぜ、そんな下向きの事業をセブン社がぶら下げていたのか、と言えば故伊藤雅俊氏と鈴木敏文氏との関係であることは周知の事実です。

伊藤氏と鈴木氏はどういう関係だったのか、私が詳述された書き物などを読み解く限り、両者の性格は水と油に近かったのだろうと思います。ですが、事業は双方が違う価値観を持ち合わせることでより強固な基盤ができるという考え方もあり、辣腕をふるった鈴木氏とそれを静観した伊藤氏は双方、一定のリスペクトは持っていた、だからこそ表面的な敵対関係は生まれなかったと理解しています。

ですが、大人の対応をしてきた伊藤氏はお亡くなりになり、鈴木氏もセブンを退任後、古巣のトーハンに戻り、役員をしていましたが、昨年の株主総会で退任、相談役となり実質的にはビジネス界の前線からは退いています。

セブン社にとってようやくヨーカ堂のリストラに手を付けやすくなったということかと思います。ただ、上述したようにヨーカ堂の不振はずっと続いており、なぜそれが放置されたか、ここにキーがあります。私が読み取るのは故伊藤氏のファミリー会社がセブン社の大株主として君臨し、一定の影響力を未だに持っていること、投資ファンドとの敵対関係と百貨店事業の処分というシークエンス上の問題、そんな中でようやく一番やりたくないヨーカ堂処理問題に手を付けたということかと思います。