ErmanCivici/iStock

3月20日の記事「50年前に現在の日本を見通していた経営の神様:松下幸之助」で、著書「崩れゆく日本をどう救うか」を紹介した(文中敬称略)。

国家経営や企業経営に確固たる理念がない日本

松下幸之助は、世界中の紛争の主な原因は各国が自国の利益を優先し、世界全体の繁栄を後回しにしていることだと指摘した後、日本はその反対に国民の国家意識が薄いと述べる。適度な国家意識の重要性を強調し、そのためには政治の指導性が必要だと主張。日本の政治は国家経営の哲理や方針が欠けており、何事をなすにも一つの確固たる方針に基づいてなされるというのではなく、その場しのぎで政治がなされる傾向が強かった。

国家に基本の哲理がないということは、個人でいえば確固たる人生観を持たないこと、会社や商店であれば、経営理念、経営方針を持たないということに通じるとした。

筆者も「著作権がソーシャルメディアを殺す」(PHP新書、2013年)のあとがきの冒頭で以下のように指摘した。

通算21年の海外勤務経験をもち、国内外から日本を見てきた筆者が、現在の日本にいちばん欠けていると思うのは「志」である。国も企業も個人も「志」がないことが、失われた20年をもたらし、いまだに改善の方向も見えない原因ではないかとつくづく思う。

「志」は国でいえば国家戦略である。しかし、民主党政権時代に国家戦略担当相が3年間で6人も代わる事実に象徴されるように、日本には明確な国家戦略がない。そのため、韓国の後塵を拝している。