京都の花見の季節はかつてない数の外国人観光客を迎え、もはや穴場などないほどとなった。定番の名所を好む日本人と違い、彼らはSNSなどでインスタ映えする場所を探し、そこに怒濤のごとく押し寄せていた。
一方、日本人観光客については、NHK大河ドラマ『光る君へ』の好評を背景に、紫式部や源氏物語のゆかりの地を探し歩く姿が目立った。
ところが、この歴史の現場を探すというのがなかなか難しい。その理由のひとつは、平安時代と現代とでは、京都の町の場所が微妙にずれていること、もうひとつは、源氏物語の舞台は現実の場所をヒントにしてはいるが、架空のものもあることだ。
それについては私の新刊『地名と地形から謎解き紫式部と武将たちの「京都」』(光文社知恵の森文庫)で地図と共に解き明かしたのだが、ダイヤモンド・オンラインの記事では、とくに、平安京と現代の京都市との違い、藤原道長の正妻である源倫子の屋敷で藤原道長が婿入りした土御門殿、法成寺、紫式部のあばらやなどのあった場所について解説したのでご覧頂きたい。
【光る君へ】紫式部日記や源氏物語の「聖地巡礼」「舞台探し」が意外と難しいワケ ダイヤモンドオンライン