eKYCの利用シーン

IT用語「ekyc」や「KYC」とはなんのことを指す言葉?わたしたちの生活にも大きな影響のあるサービスの事なんです!
(画像=『FUNDO』より引用)

次に「eKYC」の利用シーンについて見ていきましょう。

法規制に基づいて行われるeKYCの利用

「eKYC」は法規制に基づいて行われるのが特徴です。

例えば、金融関係などお金に関するシーンで度々利用されます。
代表的なものだとクレジットカード取得をはじめ銀行口座開設や預金口座開設、投資などの金融取引の場面があります。

特に以下の事業者や仕業、法人において「eKYC」が行われるとか。

  1. 金融機関等
  2. ファイナンスリース事業者
  3. クレジットカード事業者
  4. 宅地建物取引業者
  5. 宝石・貴金属等取扱事業者
  6. 郵便物受取サービス事業者(私設私書箱)
  7. 電話受付代行者(電話秘書)
  8. 電話転送サービス事業者
  9. 司法書士(司法書士法人)
  10. 行政書士(行政書士法人)
  11. 公認会計士(監査法人)
  12. 税理士(税理士法人)
  13. 弁護士(弁護士法人)

以上の他にも本人確認を義務付けている法律はいくつかあります。
そうした場面では「eKYC」が必要と覚えておきたいです。

安全を配慮して行われるeKYCの利用

「eKYC」は安全に配慮して行われることもあります。

現状、安全に関するシーンでの本人確認は義務ではありません。
ただ、顧客の安全を守るという観点からプラットフォーム上でのユーザー間取引などでは本人確認が義務付けられています。

中でも以下の商品やサービスにおいては「eKYC」が行われます。

  1. SNSの会員登録(トラブル回避)
  2. チケットの購入(不正転売防止)
  3. 行政のオンライン手続き
  4. コールセンターの問い合わせ
  5. 賃貸物件の内覧

以上の他にも昨今は本人確認を義務付けているものがあります。
そうした場面でも「eKYC」が必要と覚えておきましょう。