■下茹で不要

(画像=『Sirabee』より引用)
ほうれん草は、根の部分を切り落とし、残りを3等分くらいにカットする。「根の部分は細かくカットすれば食べられる。一番栄養が詰まっているし捨てないで入れて」とリュウジ氏はいう。細かく切ったら根本を軽く洗っておこう。

(画像=『Sirabee』より引用)
カットしたほうれん草はたっぷりの水に20〜30分浸しておく。汚れを取る目的もあるが、ほうれん草に含まれているシュウ酸を取り除くためだ。一般的にほうれん草のシュウ酸はゆがいて落とす。しかし、「シュウ酸は水溶性だから水に漬けておくと抜ける。茹でたくないときのアク抜きは水に漬けるのがいい」とリュウジ氏。
30分ほど放置した後は、ほうれん草をざるにあけて、手でしっかり水分を絞る。ぎゅっと握るようにして絞ってOKだ。

(画像=『Sirabee』より引用)
フライパンにほうれん草を入れて強火で加熱する。このとき油は入れない。シューっと音がしてきたら中火と強火の間にして蓋をして5分炒め煮していく。

(画像=『Sirabee』より引用)
5分加熱するとほうれん草はすっかり小さくなっていた。弱火にしてバター、塩、黒こしょう、味の素を入れて一旦混ぜる。その後、粉チーズを振りかけて全体に混ぜたら器に盛り付けて、追い粉チーズと黒こしょうを振ったら完成だ。