目次
マツダの業績悪化で、一時中断したのが惜しまれる

マツダの業績悪化で、一時中断したのが惜しまれる

“魂動”や“SKYACTIV”でもないマツダの大発明!他メーカーもこぞって後追いした「日本語になった車」…マツダ ボンゴ【推し車】
(画像=初代ボンゴで得た人気はその後のボンゴでも続いたが、初代の販売終了から2代目デビューまでの空白期間が惜しかった,『MOBY』より 引用)

こうした画期的な初代ボンゴでしたが、排気量を1,000ccに拡大するなど改良を加えたものの、1975年3月までモデルチェンジもなく販売されて一旦終了、2代目まで2年半ほどのブランクを余儀なくされます。

1960年代後半から1970年代前半のマツダは、ロータリーエンジンの実用化と市販車の開発に労力を奪われており、基幹となる量販車種のファミリアもロータリーエンジン車がラインナップから外れてからはあまり力が入っていない状態。

さらには排ガス対策、オイルショックによる燃費対策へも注力を余儀なくされて、ボンゴに手が回らないまま、排ガス規制にエンジンが対応できる期限を迎えてしまった…ということでしょう。

しかしその間に、トヨタからハイエースやミニエースなどが、日産からもサニーキャブやチェリーキャブが登場し、1970年代に入ってそれらの新型やモデルチェンジによって差をつけられたのは、とても惜しいことです。

フルキャブオーバー1BOX車の代名詞「ボンゴ車」は残り、ボンゴ自体も1977年にはトラックが、翌年にはバンとワゴンも2代目が登場、人気になったものの、空白期間がなければ、業界最大手の標準モデルとして、さらに発展できたかもしれません。

初代ボンゴはそれだけ革命的で、登場時点ではライバルに大きく差をつけたクルマでした。

※この記事内で使用している画像の著作者情報は、公開日時点のものです。

文・MOBY編集部/提供元・MOBY

【関連記事】
【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて