■フライパン1つで作れる

(画像=『Sirabee』より引用)
蒸していくので、キャベツは芯を取り除いて大きめのざく切りにしていく。芯に近い硬い部分だけ、少し小さめにカットしよう。

(画像=『Sirabee』より引用)
火にかける前のフライパンにキャベツを入れて、塩、ごま油を入れて全体に馴染むよう混ぜる。
今回、ごま油は大さじ1程度の量にしている。塩は少ないと感じるかもしれないが、薄味にしておくことでたくさん食べられるのと、アレンジがしやすくなるので少量でOK。全体に塩と油を混ぜておくと、火の通りが早くなり甘みも出るのでひと手間加えよう。

(画像=『Sirabee』より引用)
鍋に水100mlを加えて蓋をして、中火から強めの中火くらいの火加減で、5分蒸し焼きにしていく。
5分経ったら一度蓋を開けて全体を混ぜる。このままでも食べられるが、さらに柔らかく仕上げるために、もう一度蓋をしてひと呼吸置く。フライパンの温度が再び上がったところで火を止めよう。
そのまま3〜5分放置。「余熱を利用することで、キャベツの旨みがグッと上がって柔らかく仕上がる」と奥薗氏は言う。
5分ほど経ったら器に取り出して完成だ。そのまま食べてもいいし、作り置きの場合は粗熱を取って容器に入れ、冷蔵庫で4、5日は保存できる。