カーゴの使い方は自由自在。インナーフックや2×4ランバーアタッチメントが利便性を高める

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)
リアのカーゴベッド(荷台)は、従来型よりも低い825mmの荷台高(GSRグレード)に設定。
サイズは、荷室長1,470mm、荷室幅は最小1,125mm/最大1,525mm(GSRグレード)。
カーゴベッドは、ヘッドライナー(荷台カバー)装着時でもJIS規格パレット/ユーロパレット積載に対応。
さらに荷物を固定しやすいよう低い位置に設置したインナーフックや、ホームセンターなどで販売されている2×4材を使って自由に仕切ることができる、2×4ランバーアタッチメントなどで、利便性を高めました。
オプションで用意されるキャノピー(※GLSグレードのみ)を装着すれば、荷物が雨で濡れることを防ぐほか、外的環境から守ることにも役立ちます。

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)
ライバルのトヨタ ハイラックスにくらべ、約100万円高額な価格設定の新型トライトンですが、広い室内をはじめ充実した快適装備、最新のコネクティッドサービスや独自の4WDシステムなど、その価格差を補ってあまりある内容が魅力となっています。
2023年9月1日 12:46
提供元・車選びドットコムマガジン
【関連記事】
・新車と中古車の違いとは?中古車購入のメリット6つとデメリット4つ
・お得に中古車を買うタイミング5選!中古車を買うときの3つのポイント
・中古車を購入するときに気にするポイント10選|アフターケアで気にするポイント
・中古車の購入後に気をつける点8つ紹介!自分でできるメンテナンスとは?
・中古車を買ったらこんなトラブルが?実際にあった事例6つと共にご紹介