12年ぶりの国内販売となる6代目トライトンは、2023年にモデルチェンジを受けたばかりのニューモデルです。
これまでトヨタ ハイラックスが独占していた日本国内の1トンピックアップトラックカテゴリーに投入された、三菱 トライトンの室内装備とユーティリティについて解説します。
目次
・4枚ドアの利便性と機能的なインテリア
・グローブをつけたまま操作できるスイッチやドアハンドル
・カーゴの使い方は自由自在。インナーフックや2×4ランバーアタッチメントが利便性を高める
4枚ドアの利便性と機能的なインテリア

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)
新型トライトンのボディ形状は、ライバルとなるトヨタ ハイラックスと同じ、ダブルキャブの5人乗りです。
ボディサイズは、写真のGSRグレードが全長5,360mm×全幅1,930mm×全高1,815mmというもの。
室内の広さは、室内長1,770mm×室内幅1,540mm×室内高1,175mmで、ハイラックスの室内長1,695mm×室内幅1,480mm×室内高1,165mmよりも広くなっています。

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)
黒を貴重にしたインテリアは、GLSとGSRグレードで細部が違っており、運転席のみ電動調整式のパワーシート&ランバーサポートを装備するシートの表皮は、GLSがファブリック、上級グレードのGSRはオレンジステッチが施されたレザー。
またGSRではアッパーグローブボックスのステッチがオレンジ、GLSはシルバー、インナードアハンドルはGSRがダークサテンメッキ、GLSはサテンメッキなど、GLSとの差別化を図っています。

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)