目次
意外と軽乗用車への参入が遅かったダイハツの意欲作
小型商用車の名門、ダイハツ初の軽乗用車

意外と軽乗用車への参入が遅かったダイハツの意欲作

“プリズムカット”ボディに最強エンジン搭載!市場参入をド派手に彩るはずが…「ああ!またホンダにやられた!」~ダイハツ 初代フェロー【推し車】
(画像=戦前からオート三輪の名門であり、エンジン屋でもあったダイハツ工業だが、初の軽乗用車フェローの発売は1966年と後発組だった,『MOBY』より 引用)

「名車」とまでは言わないまでも、歴史的には大きな意義を果たした「銘車」と呼ぶべきクルマから、今回はダイハツが1966年に発売した初の軽乗用車、初代「フェロー」を紹介します。

現在、日本国内では軽自動車メーカーとしてのカラーが強いのとは裏腹に、軽乗用車参入は比較的遅く、軽自動車ではミゼットやハイゼットといった商用車、それに乗用車のコンパーノなど小型車が先行していたダイハツですが、それだけに意欲作だったフェロー。

小型商用車の名門、ダイハツ初の軽乗用車

“プリズムカット”ボディに最強エンジン搭載!市場参入をド派手に彩るはずが…「ああ!またホンダにやられた!」~ダイハツ 初代フェロー【推し車】
(画像=初代/2代目ハイゼット用の空冷2サイクルエンジンZLを水冷化した「ZM」は1980年代はじめまで生産される軽自動車用実用エンジンの名機で、初代フェローに初搭載され「SS」用など純正チューンドもあった、『MOBY』より 引用)

戦前からマツダと並ぶオート3輪の名門、さらに1951年までの正式な社名が「発動機製造株式会社」だったことでもわかるように、生粋のエンジン屋でもあったダイハツ工業。

戦後もオート3輪と産業用エンジンメーカーとして復興し、1958年には小型トラックの「ベスタ」で四輪車市場へ、軽自動車でも3輪のミゼット(1957年)、4輪の「ハイゼット」(1960年)と順調に商売の幅を広げていきます。

しかし保守的な企業カラーで地味な商用車メーカーとしてのイメージが強く、小型乗用車は3輪のBee(1951年)や4輪のコンパーノ(1963年)を発売、1965年からはコンパーノスパイダーや、コンパーノベースのPシリーズで日本GPへ参入するも、パッとしません。

ついに1967年にはトヨタと提携、実質的に同社の傘下入り(現在は完全子会社)して、自動車メーカー兼トヨタ下請けメーカーとしての道を歩み始めますが、その前年、1966年11月にデビューしたダイハツ初の軽乗用車が「フェロー」です。

当時の軽乗用車市場は、スズキ(フロンテ)、スバル(スバル360)、三菱(ミニカ)、マツダ(キャロル)が出揃い、意外やダイハツはかなりの「後発組」でしたが、それだけにフェローはある意味で斬新な、しかしダイハツらしい保守的なクルマでもありました。