iPhone 15にはUSB-Cケーブルが付属しますが、ACアダプタ(充電器)は付きません。そこで100均やコンビニなどで探すと、あまりにもたくさんの種類があって、何を基準にACアダプタを選べばいいか分かりませんよね。そこで今回は、スマホの充電用にどんなACアダプタを選べばいいのか解説しましょう。

目次
1.スマホの充電に適したACアダプタ(充電器)ってどんなもの?
2.ACアダプタ(充電器)は「USB-PD対応」のものを選ぼう

1.スマホの充電に適したACアダプタ(充電器)ってどんなもの?

スマホの充電にはワイヤレスやモバイルバッテリーを使う方法もありますが、自宅や会社などで充電するときはUSBケーブルとACアダプタ(充電器)を使用するのが一般的でしょう。

でも、スマホの充電用にどんなACアダプタを買えばいいのか、その基準がさっぱり分からない人も多いと思います。

とくに最近は、100均やコンビニでもさまざまなACアダプタが販売されているので、店頭で悩んでしまうのも当然でしょう。

ダイソーやセリアなどでスマホのAC充電器を購入するときはどこを見ればいい?
(画像=最近はダイソーやセリアなどの100均でも、さまざまなACアダプタが販売されているので、いったいどれを買ったらいいのか悩む人も多いと思います(筆者撮影),『オトナライフ』より 引用)

もちろん、Amazonなどで高性能な製品を買っておけば間違いないのですが、その分本体が大きく重くなって携帯性が犠牲になりますし、価格もかなり高くなってしまいます。

ダイソーやセリアなどでスマホのAC充電器を購入するときはどこを見ればいい?
(画像=(Image:amazon.co.jp) こちらはAnkerの120W対応ACアダプタです。ノートパソコンの充電もこなせるほど高性能ですが、価格は1万2,990円と非常に高価で、重さも200gほどあります(画像はAmazon公式サイトより引用),『オトナライフ』より 引用)

そこでまず覚えておきたいのは、Androidスマホはせいぜい最大20W程度、iPhone 15シリーズでも最大27W程度でしか充電されないことです。

たとえば、最大20Wで充電できるスマホに120W対応のACアダプタを使っても120Wで充電されることはなく、最大20Wになります。

逆に、ACアダプタに5Wや12W対応のものを使うと、そこがボトルネックになって20Wでは充電されません。

ダイソーやセリアなどでスマホのAC充電器を購入するときはどこを見ればいい?
(画像=(Image:amazon.co.jp) こちらはOwltechの12W対応ACアダプタです。価格は899円と安く、重量も100gしかありませんが、20W程度で充電できる最近のスマホ向けにはやや力不足です(画像はAmazon公式サイトより引用),『オトナライフ』より 引用)

つまり、最大20Wのスマホを充電するときは、20W〜45W程度の給電に対応したACアダプタが必要になりますが、逆にそれ以上の製品を買うのはオーバークオリティということになります。

最近は“神ジューデン”対応「Xiaomi 13T Pro」のように120Wで超高速充電ができる機種や、80Wの超高速充電が可能な「OPPO Reno10 Pro 5G」などもあります。

しかし、現状ではこれらのスマホは例外的なものになりますので、今回の条件にこのようなスマホは含まないこととします。

ダイソーやセリアなどでスマホのAC充電器を購入するときはどこを見ればいい?
(画像=こちらは、OPPO Reno10 Pro 5Gの付属USBケーブルとACアダプタで超急速充電しているところ。8.83V/6/14A=54.2Wとという、通常のスマホでは考えられない速度で充電できています(筆者撮影),『オトナライフ』より 引用)

2.ACアダプタ(充電器)は「USB-PD対応」のものを選ぼう

スマホの充電には、ACアダプタ(充電器)の性能が重要になってくることがお分かりいただけたと思いますが、ここでACアダプタの給電性能の仕様について確認しておきましょう。

ポイントになるのは「USB-PD(Power Delivery)」に対応しているかどうかです。

USB-PDは“USB Power Delivery”の略で、USB規格標準の給電能力よりも大きな電力100W(20V/5A)や240W(48V/5A)を供給できる規格のこと。

つまり、スマホの給電時は基本的に大きな電力を供給できるUSB-PD対応製品を使ったほうが、急速充電できるのです。

そもそも、充電の出力(W・ワット)は電圧(V・ボルト)×電流(A・アンペア)で算出できます。

USB 2.0規格での給電は0.5A(5V/0.5A=2.5W)、USB 3.0規格では0.9A(5V/0.9A=4.5W)、USB BC(Battery Charging)では1.5A(5V/1.5A=7.5W)となっていました。

しかし、デジタル機器の充電にUSBが広く使われるようになったため、USB-PDのような大きな電源を供給できる規格が策定されたというわけです。

ダイソーやセリアなどでスマホのAC充電器を購入するときはどこを見ればいい?
(画像=こちらは、ダイソーで770円の2ポートACアダプタ。Type-C側はUSB-PD対応で最大20Wでの給電ができます。スマホの充電で使うなら、最低限この程度の製品が必要になるでしょう(筆者撮影),『オトナライフ』より 引用)
ダイソーやセリアなどでスマホのAC充電器を購入するときはどこを見ればいい?
(画像=ダイソーで770円のACアダプタの「USB Type-Aポート」を使って、Androidスマホを充電してみました。すると、8.96V/1.18A=10.0Wで充電できました。Type-Aとしてはまずますの数値です(筆者撮影),『オトナライフ』より 引用)
ダイソーやセリアなどでスマホのAC充電器を購入するときはどこを見ればいい?
(画像=続いて「USB Type-Cポート」で充電してみましょう。こちらはUSB-PD対応なので、8.95V/1.47A=13.1Wで充電できました。このように、基本的にはType-Cポートのほうが充電速度が速くなります(筆者撮影),『オトナライフ』より 引用)

というわけで、スマホの充電用に買うなら「USB-PD対応」「20W以上」が最低限のスペックになるでしょう。

もちろん、20W以上の大出力が可能な高性能ACアダプタもたくさん売られていますが、その分価格が高くなって本体も大きく重くなってしまいます。

もし、ACアダプタをパソコンやタブレットなどと併用しないのであれば、ムダに高性能な製品を買う必要はありません。

ダイソーやセリアなどでスマホのAC充電器を購入するときはどこを見ればいい?
(画像=こちらは3COINSの「GaN CHARGER 65W」。USB-PD対応で最大65Wまでの給電に対応します。価格は3,300円で、本体も大きくてやや重くなってしまいます(筆者撮影),『オトナライフ』より 引用)