シニア層を中心に根強いユーザーがいる3Gガラケー。しかし、スマホの普及が進んだことで4Gや5Gの回線が多く使われるようになり、携帯各社は3Gサービスの終了を発表しています。すでに2022年3月31日で終了しているauを筆頭に、ソフトバンクは2024年4月15日に終了(※被災状況を踏まえて石川県では2024年7月31日まで延長)、ドコモも2026年3月末で終了予定です。そういった事情もあり、ここ最近スマホを持つようになったという人もいるのではないでしょうか。

NTTドコモが運営する社会科学系の研究所「モバイル社会研究所」では、全国の60歳~84歳の男女1130人を対象に、「シニアがスマホを所有した最大のきっかけ」について調査を実施しています。その結果を見ていきましょう。

「スマホを所有した最大のきっかけ」は「家族からの勧め」が27%で最多の割合に

シニアがガラケーからスマホを所有した最大のきっかけ「家族からの勧め」が最多
(画像=「スマホを所有した最大のきっかけ」についてカテゴリー別に見ていくと、「人からの勧め」がきっかけだと回答した人が31%と最も多い結果でした(モバイル社会研究所調べ)、『オトナライフ』より 引用)

はじめに、「スマホを所有した最大のきっかけ」について質問。すると、回答は「自主的」「人からの勧め」「周囲の影響」「従来型のケータイ要因」の4つのカテゴリーに分かれました。その内容を見ると、「使いたい機能・アプリがあった」などの理由で自発的に変えた人は18%で、あとは「人からの勧め」の31%、「周囲の影響」の26%、「従来型のケータイ要因」の21%と、自分以外の要因が多いことがわかりました。

最も多かった「人からの勧め」の内訳は「家族からの勧め」が27%、「友人からの勧め」が2%、「販売員からの勧め」が2%となっており、「家族からの勧め」は全体のきっかけの中でも1位となっています。

年代があがるほど「家族からの勧め」でスマホを使い始めた人の割合も高くなる

シニアがガラケーからスマホを所有した最大のきっかけ「家族からの勧め」が最多
(画像=「シニアがスマホを所有した最大のきっかけ」を性年代別で見ると、年代があがるほど「家族の勧め」の割合が高くなることがわかりました(モバイル社会研究所調べ)、『オトナライフ』より 引用)

次に、「シニアがスマホを所有した最大のきっかけ」を性年代別に見ていくと、全ての年代で「家族からの勧め」が最も多いことがわかりました。中でも最も多かったのは80代女性で全体の42%。年代があがるに連れ、「家族からの勧め」の割合が高くなり、さらに女性の方がより多くなっています。

また、「使いたい機能・アプリがあった」という回答は男女ともに60代が最も多く、「3Gが終了すると聞いた」という回答は80代が最も多いことから、年代があがるほど“仕方なく”スマホを使い始めた人が多いという印象です。