■マヨネーズは調理時に入れる

(画像=『Sirabee』より引用)
フライパンにサラダ油を入れて薄切りした玉ねぎを焼く。少ししんなりとしてきたぐらいでフライパンの端に寄せ、豚肩ロースを加えてさらに焼いていく。豚肩ロースに薄く色がついたら、醤油、みりん、酒、おろし生姜、砂糖を加える。堂本いわく「みりんと醤油の1:1の割合は絶対」だという。
また、「自分のためだけにやる」と言っているだけに、肉に塩コショウや片栗粉をまぶさないのが“リアル自宅メシ”らしくていい。

(画像=『Sirabee』より引用)
さらにマヨネーズを入れるのがポイント。一般的には完成した豚の生姜焼きの皿に添えているイメージだが、調理時に入れることで肉が柔らかくなるという。

(画像=『Sirabee』より引用)
堂本が普段から食べているという豚の生姜焼きが完成。気になる味は…