左サイドを司る水谷の工夫とは

水谷も相模原戦終了後に筆者の取材に応じ、自身のポジショニングの意図を明かしてくれている。やはり、同じサイドでコンビを組む選手の立ち位置や特性を考慮していたようだ。

ー相変わらずサイドハーフ伊藤選手との関係性が良かったですね。途中出場のDF岡村來佳選手との縦関係も、短い時間でしたが良いように見えました(岡村が左サイドバック、水谷が左サイドハーフ)。ご自身の感触はいかがでしたか。

「縦で(同じ左サイドで)コンビを組む選手がどんな特長を持っているのか。これを踏まえてその選手との距離感や角度を変えています。美紀さんとは割と(距離感は)近めで、(独力でドリブル突破できる)來佳とは遠めのポジショニング。ドリブルのためのスペースを確保して、(パスやドリブルに困った際の)逃げ道を確保するような立ち位置を、私がとっています」

ー内側に立つか、それとも外側(タッチライン際)か。この判断が本当に的確ですよね。おかげで浦和の攻撃パターンが広がっている気がします。

「前の人(味方サイドハーフ)と同じ列に立たないようにしています。それだけで次にボールを受ける人の選択肢が変わりますし、それが増えるほど相手が守備の狙いを絞りにくくなるので、自分のポジショニングで味方を助けることはいつも意識しています」


塩越柚歩 写真提供:WEリーグ

浦和はオールマイティーなチームに

浦和のサイド攻撃を左右それぞれ漢字一文字で表すなら、左が「緩」で右が「急」。左右でこれほど攻撃のキャラクターが異なるチームは珍しい。この両サイドの二面性が浦和の真の魅力であり、WEリーグ連覇へ前進できている所以だ。

伊藤と同じく密集地帯でのパスレシーブ力が高い塩越と島田は、先述の通り相模原戦の先制ゴールを創出。「(守備ブロックの)間をとるのは、自分が得意としているプレーです。(先制ゴールに繋がったパスワークでボールを)空振りしちゃったんですけど(笑)」と、島田は試合後の取材で筆者に明かしてくれたが、相手最終ラインと中盤の間でボールを受けようとする姿勢は旺盛で、これが相手守備者の視線を引きつけることや塩越の先制ゴールに繋がっていた。

今や定番となった栗島と柴田の2ボランチも、相手の出方に応じたポジショニングやパス選択で自軍の攻撃を牽引。守備時の出足の鋭さや球際での強さも申し分なく、攻守のバランスを整える役割を十分以上に担っている。これに加えGK池田咲紀子、及び石川と長嶋の2センターバックのカバーリングエリアが広く、ハイボールにも強い。ゴール前における相手守備者との駆け引きに長けるFW菅澤優衣香は、味方のクロスに合わせる技術も光一(ぴかいち)。チーム全体としてこれと言った弱点や不得意なことが無く、あらゆる試合展開に対応可能な編成となっている。DF高橋はな、MF猶本光、FW安藤梢らが負傷離脱中という厳しい台所事情のなかで、オールマイティーなチームを作り上げた楠瀬直木監督の手腕にも脱帽だ。

細かいパス回しに、ハイプレスやロングパスを起点とする速攻。このどちらもハイクオリティーで隙がない。今の浦和レッズレディースには、サッカーの魅力の全てが詰まっている。