功を奏した栗島・遠藤の修正力
相模原戦終了後、栗島は筆者の質問に回答。右サイドバック遠藤と声をかけ合い、攻撃配置の不具合を速やかに解決したことを明かしている。遠藤と栗島の問題共有力の高さ、そして両者の試合展開を読む眼の確かさが窺えるコメントだった。
ーいつものように栗島選手がセンターバックとサイドバックの間へ降りて攻撃の起点となろうとしていましたが、右サイドバック遠藤選手が相手最終ラインの背後を狙える状況でありながら、そこにパスが出ない場面がありました。どういう心境でそのプレー選択に至りましたか。
「多分、そのシーンはシンプルに判断ミスだと思います。優と声をかけ合ったところ、本人曰く中途半端なポジションをとっている(高い位置をとれていない)自覚はあったみたいです。そうしたら、『1回思い切って行くわ(相手最終ラインの背後へ走る)』と言ってくれて。そこへのパスが1回繋がってからは、自分もセンターバックとサイドバックの間へ降りやすくなりました」
「この試合で初めてセンターバックとサイドバックの間へ降りたときに自分がトラップミス(ボールコントロールミス)をしてしまい、うまくパスが繋がりませんでした。このミスからそこへうまく降りることができなかったのですが、『高い位置をとれそうなときは行くよ(最終ライン背後を狙うよ)』と優が言ってくれて。前半途中からは思い切ってセンターバックとサイドバックの間へ降りることができましたし、相手最終ラインの背後も狙えました」
ー私も遠藤選手の立ち位置が低い、もう少し高いほうが良いと思っていました。遠藤選手の俊足に対抗できる選手は、WEリーグになかなかいないですよね。仰る通り、前半の途中から立ち位置が良くなりました。
「はい。優が試合中に伝えてくれたので修正できました。今日の試合展開であれば、裏をとれるならとったほうが良い(最終ラインの背後を狙えるならそうしたほうが良い)と思っていたので。裏をとって攻めきれるならそれで良し。そこから自分たちの時間にするのなら(2次攻撃を仕掛けるのであれば)、敵陣でボールを回収すればいい。なるべく相手陣地でプレーしたいという気持ちもありました」
対照的な両サイドのキャラクター
WEリーグ屈指の快足MF遠藤と、同じく俊足のFW清家貴子(サイドハーフ)が同居する右サイドは、浦和にとって強力な武器。常に相手最終ラインの背後を狙い、縦方向のドリブルも鋭いこの2人に手を焼いた相手チームがやむなく撤退守備へ移行する様子は、今や見慣れた光景である。今回の相模原戦でも同じ状態となり、前半途中から浦和が攻勢を強めた。
相手チームが自陣にこもり、最終ライン背後のスペースを埋めてきたときに攻めあぐねる。これは洋の東西を問わず、縦に速い攻撃を得意とするチームが陥りやすい現象だが、浦和ではこの問題が起きにくい。左サイドからの攻撃で相手の撤退守備を崩せるからだ。
浦和の左サイドからの攻撃を彩るのは、サイドバックを務める水谷とサイドハーフのMF伊藤美紀。この2人の持ち味は快足や鋭いドリブルではなく、的確な立ち位置に基づく細かいパスワークだ。
伊藤がタッチライン際に立ったら、水谷がその内側へポジションを移す。水谷がタッチライン際に立ったら、伊藤が内側へというように、2人が縦一列に並ばないよう常に工夫が施されている。また、伊藤は相手サイドハーフやボランチの背後(死角)から突如現れ、味方のパスを受けるスキルが高く、ゆえに密集地帯でも簡単にボールを失わない。浦和の縦に速い攻めを封じるべく最終ラインや中盤のラインを下げても、水谷と伊藤から繰り出される遅攻で守備ブロックに穴をあけられてしまう。対戦相手としては厄介だろう。