写真:Getty Images

ジェフユナイテッド市原・千葉が思うようなスタートを切れていない。2024明治安田J2リーグの開幕前に行われた千葉ダービーマッチ「ちばぎんカップ2024」では、今シーズンから10番を背負うFW小森飛絢の活躍もあり、同じ千葉県をホームとするライバル柏レイソル(J1)に2-1で勝利。今季こそ悲願のJ1昇格達成を期待させる白星だった。

しかし現状は、第8節終了時点で20クラブ中13位と苦しんでいる千葉。戦績も3勝4敗1引き分けと思うように勝ち点を積み上げられておらず、首位ファジアーノ岡山(勝ち点17)とは7ポイントもの差がついている。もちろん、まだまだシーズン序盤だが、前評判が高かっただけに千葉の現在地について簡単に納得できるものではない。

昨季からの積み上げも順調に行われ、新戦力も加えた千葉がなぜここまで苦しんでいるのか。今季ここまでの戦いを振り返り今後の展望について考察する。


鈴木大輔 写真:Getty Images

開幕から続いた苦戦

2月25日に開催された今季第1節、千葉はモンテディオ山形と対戦。自分たちのサッカーが体現できているにも関わらず勝ち点を得ることができない辛い試合だった(2-3)。この試合、千葉はDF鈴木大輔のゴールで先制するも後半54分にセットプレーの流れから失点。そのわずか6分後には中途半端になった浮き球のパスを拾われ、さらにそこからクロスをあげられて逆転を許した。まずは同点にするため前がかりになった千葉は、カウンターを喰らい勝負を決定づける3点目を許してしまう。試合終盤にMF横山暁之が左サイドからのグラウンダークロスを左足で合わせ1点を返すも時すでに遅し。ホームでの開幕戦を黒星でスタートさせた。

この試合における千葉の戦い方は、第7節ロアッソ熊本戦(0-1)まで続く苦戦を象徴しているようだった。今シーズンの千葉は昨2023シーズンから続く前線からのハイプレスに磨きをかけ、運動量のある魅力的なサッカーを展開。相手陣内で幾度となくハイプレスを仕掛け、ミスを誘発することで生まれるチャンスはここまで何度も確認することができた。

小森飛絢(左)蓮川壮大(右)写真:Getty Images

爆発的サッカーが生む弊害

しかし課題はそのハイプレスが生み出す後半の消耗である。千葉はここまでリーグ戦で12失点しているが、そのうち8得点が後半に奪われている。これを象徴する試合がホームで迎えた第5節の清水エスパルス戦だ(1-3)。千葉は前半から猛攻を仕掛け試合の主導権を握ったものの前半終了間近に失点。すぐさま小森の4試合連続ゴールにより1点を返しゲームを振り出しに戻すも、後半80分に元日本代表FW乾貴士のゴラッソにより逆転される。第1節の山形戦同様、前がかりになった千葉は後半アディショナルタイムにダメ押しの追加点を奪われてしまった。

この試合でも後半にペースが落ちていた千葉。後半の立ち上がりこそ試合をコントロールし相手陣内まで侵入していたが、シュートまでたどり着くことができない。すると得意のハイプレスが効かなくなり、徐々に主導権を相手に握られるという展開だった。第7節の熊本戦でも同様に、千葉は得点チャンスを活かすことができず後半にプレススピードが低下。ハイプレスによる爆発的サッカーが生み出す弊害を露わにした。


ドゥドゥ 写真:Getty Images